こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
フェラン監督(F・トリュフォー)による映画が、ニースで撮影される。ノイローゼ気味のハリウッド女優や気難しい男優、妊娠がバレた新人など、問題あるスタッフをかかえて、監督の撮影もなかなかはかどらない……。タイトルの“アメリカの夜”とは、夜のシーンを昼間に撮るため、カメラにフィルターをつける撮影の技法のこと。
製作年: |
1973年 |
---|---|
製作国: |
フランス/イタリア |
原題: |
LA NUIT AMERICAINE/DAY FOR NIGHT |
受賞記録: |
1973年 アカデミー賞 外国語映画賞
1973年 NY批評家協会賞 作品賞 |
監督: |
フランソワ・トリュフォー |
---|---|
製作: |
フランソワ・トリュフォー |
製作総指揮: |
マーセル・ハーバート |
出演: |
ジャクリーン・ビセット 、 ジャン・ピエール・レオ 、 ジャン=ピエール・オーモン 、 アレクサンドラ・スチュワルト 、 ナタリー・バイ 、 ヴァレンティナ・コルテーゼ 、 フランソワ・トリュフォー 、 バレンチナ・コルテーゼ 、 アレクサンドラ・ステュワルト |
脚本: |
ジャン・ルイ・リシャール 、 シュザンヌ・シフマン 、 フランソワ・トリュフォー 、 シュザンヌ・シフマン 、 ジャン=ルイ・リチャード 、 スザンヌ・シフマン |
---|---|
撮影: |
ピエール・ウイリアム・グレン |
音楽: |
ジョルジュ・ドルリュー 、 ジョルジュ・ドルリュー |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
207分 | 英語・日本語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・タイ語・ハングル語・インドネシア語 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/フランス語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DLR11134 | 2003年06月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
13枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
207分
字幕:
英語・日本語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・タイ語・ハングル語・インドネシア語
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/フランス語
レイティング:
記番:
DLR11134
レンタル開始日:
2003年06月16日
在庫枚数
13枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
207分 | 英語・日本語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・タイ語・ハングル語・インドネシア語 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/フランス語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DLR11134 | 2003年06月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
13枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
207分
字幕:
英語・日本語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・タイ語・ハングル語・インドネシア語
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/フランス語
レイティング:
記番:
DLR11134
レンタル開始日:
2003年06月16日
在庫枚数
13枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
トリュフォー版の『8 1/2』とも言われていますが、映画制作の舞台裏の楽しさは、皆さんが書かれている通りです。いつ観ても、日々現場で繰り広げられるドタバタに笑いを誘われ、ラストで撮影を終えた皆が去っていく、宴のあとにちょっと寂しくなる、上質なコメディ(といっていいかな)です。
優秀なるスクリプター、ナタリー・バイの登場する場面はすべて大好きで、ヒロイン役ともいえるジャクリーン・ビセットより輝いていると思うのは、僕だけでしょうか。河原で小道具係のベルナールを誘うところ、情事のあと撮影現場に慌てて駆け込んでくるときの仕種、眼鏡を外していてホテルの部屋を間違ってしまうとことなどなど。
ジャン=ピエール・レオーの演じる俳優アルフォンスは口癖のように、「女は魔物でしょう? そうでしょう」と言い立て、そのかいあってか見事にリリアーヌに捨てられてしまいます。女性陣には「赤ん坊」と馬鹿にされていて、どうにも処世術からは程遠い問題児アルフォンスは、トリュフォー=レオーの生み出したアントワール・ドワネルを彷彿とさせます(というより、このアルフォンスがドワネルの鏡像でもあることは、後年のドワネルもの最終作『逃げ去る恋』で明らかになります)。
僕がいちばん大好きで、いつもいつも笑ってしまうのは、ふられたアルフォンスを心配して、皆がホテルの廊下に集まっていると、バスローブを着たアルフォンスがゆらりと登場、真剣な眼差しで言うことは、
「女を買いに行きたいんだ」
というところ。そういえば、ドワネルも奥さんが出て行ったあと娼館に出かけていっていましたが、ここではレオーのどこかバランスの悪い体型、真剣そのものの表情と眼差し、周囲の緊迫感、それを突き破る台詞、とても心が躍る幸せな映画の瞬間でもあるのです。
そしてもうひとつ、この後だったか、監督フェランに扮したトリュフォーその人が、よく似たレオーに向かって「僕たちは映画に生きるしかないんだ」と諭すシーン。ここでは僕は、いつもしんみりとしてしまうのです。85点。
このレビューは気に入りましたか? 17人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これは、映画を愛する人に捧げられた、映画なのでしょうね。
映画作りの、大変さ、楽しさ、意外さなどが散りばめられていて面白いのです。
ニースのスタジオで、ハリウッド女優を招いてのフェラン監督(F・トリュフォー)の新作「パメラを紹介します」の撮影が始まります。
作品の中で描かれるのは、夫の父親と急に恋に落ちてしまう若い人妻パメラ(J・ビゼット)を主人公にしたドラマです。
カメラは、地下鉄から上がって来た青年(J・ピエール・レオ)を追っていき、ある男と出会い、平手打ちを食らいます。
そこで「カット」という声で、映画の撮影だと分かります。
ただ単にそれだけのシーンなのに、多くの人が関わり、人を動かすというのが大変だということがよく分かります。
この作品に出て来る俳優、スタッフも撮影中に様々な出来事が起こり、停電によってフィルムが駄目になったり、出番をほったらかしで女を追いかける男優など、ドラマのような人間模様がどこまでフィクションなのか、真実なのか見境が付かない状況です。
トリュフォー監督自身が監督役で出演している、映画撮影を描いたこの作品は、映画の作る人の思いが伝わってくる作品です。
このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
映画を創るのって本当に大変なこと。
全て順調、計画通り・・・なんてことは期待できないんですね。
「パメラ」という映画を創っているスタッフたちの
ドタバタを描いたこの作品。
トリュフォー監督も出演して、大サービスなんですね。
途中、ロマンスあり、破局あり、女優の妊娠、俳優の突然の死
などなど、いろいろなハプニングやトラブルを乗り越え
映画は完成へと向かっていく。
実際の映画創りにも起こりそうで、楽しい。
ふふふ・・・と自然に笑ってしまいます。
実際の映画のメイキングより、楽しいんじゃないかしら?
スタッフたちの右往左往する様や、困難をどう切り抜けていくのか・・・
興味深く鑑賞させていただきました。
このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:38件
投稿日
2007/03/16
レビュアー
よふかし※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
トリュフォー版の『8 1/2』とも言われていますが、映画制作の舞台裏の楽しさは、皆さんが書かれている通りです。いつ観ても、日々現場で繰り広げられるドタバタに笑いを誘われ、ラストで撮影を終えた皆が去っていく、宴のあとにちょっと寂しくなる、上質なコメディ(といっていいかな)です。
優秀なるスクリプター、ナタリー・バイの登場する場面はすべて大好きで、ヒロイン役ともいえるジャクリーン・ビセットより輝いていると思うのは、僕だけでしょうか。河原で小道具係のベルナールを誘うところ、情事のあと撮影現場に慌てて駆け込んでくるときの仕種、眼鏡を外していてホテルの部屋を間違ってしまうとことなどなど。
ジャン=ピエール・レオーの演じる俳優アルフォンスは口癖のように、「女は魔物でしょう? そうでしょう」と言い立て、そのかいあってか見事にリリアーヌに捨てられてしまいます。女性陣には「赤ん坊」と馬鹿にされていて、どうにも処世術からは程遠い問題児アルフォンスは、トリュフォー=レオーの生み出したアントワール・ドワネルを彷彿とさせます(というより、このアルフォンスがドワネルの鏡像でもあることは、後年のドワネルもの最終作『逃げ去る恋』で明らかになります)。
僕がいちばん大好きで、いつもいつも笑ってしまうのは、ふられたアルフォンスを心配して、皆がホテルの廊下に集まっていると、バスローブを着たアルフォンスがゆらりと登場、真剣な眼差しで言うことは、
「女を買いに行きたいんだ」
というところ。そういえば、ドワネルも奥さんが出て行ったあと娼館に出かけていっていましたが、ここではレオーのどこかバランスの悪い体型、真剣そのものの表情と眼差し、周囲の緊迫感、それを突き破る台詞、とても心が躍る幸せな映画の瞬間でもあるのです。
そしてもうひとつ、この後だったか、監督フェランに扮したトリュフォーその人が、よく似たレオーに向かって「僕たちは映画に生きるしかないんだ」と諭すシーン。ここでは僕は、いつもしんみりとしてしまうのです。85点。
投稿日
2009/06/01
レビュアー
ミルクチョコ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これは、映画を愛する人に捧げられた、映画なのでしょうね。
映画作りの、大変さ、楽しさ、意外さなどが散りばめられていて面白いのです。
ニースのスタジオで、ハリウッド女優を招いてのフェラン監督(F・トリュフォー)の新作「パメラを紹介します」の撮影が始まります。
作品の中で描かれるのは、夫の父親と急に恋に落ちてしまう若い人妻パメラ(J・ビゼット)を主人公にしたドラマです。
カメラは、地下鉄から上がって来た青年(J・ピエール・レオ)を追っていき、ある男と出会い、平手打ちを食らいます。
そこで「カット」という声で、映画の撮影だと分かります。
ただ単にそれだけのシーンなのに、多くの人が関わり、人を動かすというのが大変だということがよく分かります。
この作品に出て来る俳優、スタッフも撮影中に様々な出来事が起こり、停電によってフィルムが駄目になったり、出番をほったらかしで女を追いかける男優など、ドラマのような人間模様がどこまでフィクションなのか、真実なのか見境が付かない状況です。
トリュフォー監督自身が監督役で出演している、映画撮影を描いたこの作品は、映画の作る人の思いが伝わってくる作品です。
投稿日
2008/05/29
レビュアー
ムーミンママ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
映画を創るのって本当に大変なこと。
全て順調、計画通り・・・なんてことは期待できないんですね。
「パメラ」という映画を創っているスタッフたちの
ドタバタを描いたこの作品。
トリュフォー監督も出演して、大サービスなんですね。
途中、ロマンスあり、破局あり、女優の妊娠、俳優の突然の死
などなど、いろいろなハプニングやトラブルを乗り越え
映画は完成へと向かっていく。
実際の映画創りにも起こりそうで、楽しい。
ふふふ・・・と自然に笑ってしまいます。
実際の映画のメイキングより、楽しいんじゃないかしら?
スタッフたちの右往左往する様や、困難をどう切り抜けていくのか・・・
興味深く鑑賞させていただきました。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
アメリカの夜
(C)1973 Warner Bros. Entertainment Inc. ※こちらはイメージ画像になります。