マラソンマン / ダスティン・ホフマン
全体の平均評価点: (5点満点)
(17 )
マラソンマン
/ジョン・シュレシンジャー
全体の平均評価点:
予告編を検索
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「マラソンマン」 の解説・あらすじ・ストーリー
作品詳細
解説・ストーリー
マラソンが趣味の大学院生ベイブは、恋人といるところを何者かに襲われる。やがてその事件は、ベイブを、ナチ戦犯が画策するダイヤ密輸事件へと引き込んでいく……。W・ゴールドマンが自作を脚色しJ・シュレシンジャーが重厚なサスペンス・スリラーに仕上げた傑作。
「マラソンマン」 の作品情報
「マラソンマン」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
マラソン マンの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
125分
日本語英語
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
PDSV54
2003年10月03日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
17枚
0人
0人
マラソン マンの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
125分
日本語英語
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
PDSV54
2003年10月03日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
17枚
0人
0人
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500 タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:17件
ばらまかれた謎のカードが拾いきれてない
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ずっと昔にTV映画で見た記憶はあるのだけど 内容はすっかり忘れていたので再鑑賞しました。 最初に見た時は、確か手に汗握り、面白かったー!って思った記憶はあります。 ところが、今見てみると、 なんだか腑に落ちない疑問点ばかりが目についちゃう。 最初から謎のカードがどんどんばら蒔かれていって これは一体どうなることやら?と思っていたら 案の定、ばらまかれたカードは回収されず、取り残されたまま終わっちゃう! 結局良くわからない映画になってませんか? 私がわからない点をまとめてみると・・ 1.兄は結局何ものだったの? 2.兄は本当は何がしたかったの? 3.エルザの役割は結局何だったの? 4.父親の死は意味ありげだったけど、今回のこととは無関係? 5.近所のちんぴらたちが、ベーブに頼まれて部屋に服を取りに行ったけど、ジーンウェイがあっさり引き下がるのって不自然。 6.ジーンウェイは、こいつらは信用できないと言って、まず自分の仲間を撃ったのはなんだったのか? 7.ゼルの拷問しながら何度もベーブに質問するあの謎の言葉、「安全か?」っていう意味は?全くもって不明! 8.結局、ゼルは銀行の貸金庫の鍵持ってるし!どこから手にいれた?初めから持っていた?ならば今までのことは何だったの? 9.そもそも、マラソンマンというタイトルも意味不明。 おい、おい、お前はこんなにわからんかったんかい!?・・・とお叱りを受けそうですが、 確かにドキドキはしました。 確かにハラハラはしました。 でも、すみません、頭の悪い私は、純粋に楽しめず、疑問だらけが残ってモヤモヤしちゃったの巻の再鑑賞でした(^_^;)
このレビューは気に入りましたか?
はい
9人 の会員が気に入ったと投稿しています
いろんな映画と「つながる」映画
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
南沙織がラジオ番組で、最近見ておもしろかったおススメ映画、と言っていたので、公開当時見に行きました。 サスペンス映画の傑作です。 映画ポスターも持っています。 脚本家ウィリアム・ゴールドマンを認識した映画で、彼が書いた原作の小説も読みました。 今回特典映像で彼へのインタビューが見れて嬉しかったです。 「たら、れば」を言えば、原作・脚本にあり撮影までしたロイ・シャイダーの登場シーンが、試写を見た観客が残酷すぎると言ったためカットされてしまった。 重要なシーンなので、もしあれば、なぜその後彼が命を狙われるか、わかりやすかったでしょう。 しかし、ニコールという女のことなどさまざまな謎もふくめ、説明はなくてもだいたいの推測はできますし、強弁すれば、サスペンス映画にとって謎の解明は必ずしも必要ない、と、ぼくは思います。 字幕とせりふで、ウルグアイと言っていますが、原作と当時の映画パンフレットではパラグアイとなっていますし、実際にナチの残党の潜伏先でよく言われるのは、アルゼンチンとパラグアイです。 この点は何らかのミスか、事情があってのことか わかりませんが、残念です。 歯の拷問シーンは名シーンで、今回見て やはりぞっとします。 なぜ、タイトルが「マラソンマン」というか、主人公の趣味という以上の正解は知りませんが、うがった私見を申せば、主人公憧れの存在アヘベ・ビキラは歴史を背負って勝利したマラソン・ランナーであると言え、この点が彼のヒーローである理由だろうと推測します。 作品単独でも傑作だと思うのですが、さらにぼくにとっては、さまざまな映画や関心と結びつく、重要なKEY MOVIEなんです。 たとえば、ダスティン・ホフマンが若者に扮した最後の映画 (ある時代の終わり)。 ホフマンとシュレジンジャーと言えば「真夜中のカーボーイ」,ホフマンとゴールドマンとでは、同じ1976年公開の「大統領の陰謀」につながる。 俳優つながりで言えば、「フレンチ・コネクション」「ゴッドファーザー」「ローリング・サンダー」などにつながる。 "ナチの残党"とオリヴィエでは「ブラジルから来た少年」、"ユダヤ系アメリカ人"と"赤狩り"というキーワードなら「ザ・フロント」など、そして"1976年"と"ニューヨーク"なら「タクシー・ドライバー」につながります。 最近では、ロバート・エヴァンスつながりが脚光を浴びています。 このように映画、歴史など、この映画が持つ様々な要素が、他の映画や本などとつながっています。 パズルの重要なピースのように、ビンゴ! と言いたい、ぼくの大切な作品です。
このレビューは気に入りましたか?
はい
9人 の会員が気に入ったと投稿しています
ダスティンが珍しく(!?)男前だぞっ!
拷問のシーンがかなり有名なこの作品。 しかしながら、最近のサスペンス映画やアクション映画にどっぷり浸かっている人間にとっては、ちょっと物足りなさを感じてしまうのが正直なところ。 主人公の父親のことをもっと分かるように描いて欲しかったし、終盤はなんだか釈然としなかった…。う〜ん、残念! それでも、フランス人形の時限爆弾や、レースのカーテンに透ける片目が白く濁った殺し屋などの恐怖をあおる映像や、歯をきりきりと突っつく拷問は恐ろしかったです! ナチ戦犯を演じるのは有名すぎる舞台俳優のローレンス・オリヴィエ。 私はリアルタイムでは知らなかったのですが、かなり冷徹で非道な元ナチを見事に演じてました。 あと、ダスティン・ホフマンがなんとなんと、めちゃめちゃかっこよい! 役柄のせいではなく、彼自身がすっごく男前でした。 『卒業』や『真夜中のカーボーイ』など、彼がまだ若い頃の作品ですら、彼は二枚目だとは全く思わなかったのですが、この作品での彼は筋肉隆々だし、すきっ歯の前歯を無視すればちょこっとトム・クルーズばりのイイ男でした! …というのも、この作品のためにかなり体を鍛え、減量したみたいなんですが。 しかし、タイトルがなんで『マラソン マン』なんだろ? なんかいまいちしっくりこない…。マラソンなんてほとんど関係なかったし…。 まあ、確かにダスティンは『クレイマー・クレイマー』でみせた疾走以上にすんごい走りを披露してますけどね…。
このレビューは気に入りましたか?
はい
9人 の会員が気に入ったと投稿しています
暗黒組織にやとわれて男に近づく若い女マルテ・ケラーの美貌
プロデューサー、ロバート・エヴァンスの作品を踏破中。これは彼がパラマウントを独立してから「チャイナタウン(1974)」に続いて制作した二作目。 原作があって、ホロコーストの残党が、過去にユダヤ人から奪ったダイヤモンドを密輸入しているのを米国政府の非公式組織が気づき、密輸ルートにエージェントを送り込むが組織にばれて次々と殺される。一方、組織の親玉はニューヨークの貸金庫にあるダイヤモンドの運び人が死んでしまい、そのダイヤモンドを持ち出すため自ら危険なアメリカに出かけることになる。 ホフマンの役どころは、兄が石油事業家だと思い込んでいる(実はダイヤモンドの運び人兼米国政府のエージェント)、コロンビア大学の学生。親が赤狩りの嫌疑の対象になって自殺した過去があり、時に物憂い表情を見せる青年である。(映画では父親の自殺はほとんど説明していない) で、兄が組織に狙われ始めてから自分も犯罪に巻き込まれていく。 このくらい説明しておけば、あとの出来事はだいたい良く分かるはずだが、はっきり言って、誰が何なのか、非常に分かりにくいストーリーだ。いきなりジャングルをボートで移動する人が出てくるが、セリフの説明ではウルグアイに潜伏している元ナチの隠れ家ということらしいが、ウルグアイにはジャングルなんか無い。フランスのオペラ座で密輸組織の一人が殺されるが、誰がなぜ殺したのか、ヒントが無い。タクシーにのる男を本当に殺そうとするなら爆弾はタクシーの中に置くはずではないか?ニコールという女が出てくるが、彼女の役目はなんなのか?一度登場して二度と出てこない。このように、国際的な舞台を駆け巡る話ではあるが、ツメの甘さがあちこちに見られる。 ドクがパリのホテルで殺し屋に襲われる。そのあと、どこかに電話するのだが、日本語字幕はなぜかそこを訳さない。ドクの相手は「デビジョン」と言っているのだ。重要な鍵なのに、ツメが甘い。 このように分かりにくい映画だが、役者が良いのでなんとかついていける。暗黒組織にやとわれてホフマンに近づく若い女マルテ・ケラーが綺麗だ。彼女はこれがハリウッド初登場なんだが、インタビューでいい事を言っている。「アメリカとヨーロッパの映画の違いは何か」と聞かれた。私はこう答えた。「アメリカでは良い映画に出なければならないが、ヨーロッパでは映画の中で良い役者で無ければならない」。【原文I said to him, “In America, you have to be in a good movie, and in Europe you have to be good in a movie.”】この特典映像「回顧インタビュー集」はよくある「共演者の褒めあい」に終わらず、みんながなかなか本音でいい事を言っている。映画そのものより面白かった。 エヴァンスはこのインタビューの最後に「この映画は今までパラマウントを含めて、作った映画の中でもっとも良い作品のひとつだ」と言っている。(日本語字幕は激しく間違っているので無視) そんなにいいだろうか? ユダヤ人社会では今でも受けるかもしれない。原作も、プロデューサーも、監督も、主役も、全員ユダヤ人だ。 あと、歯の拷問のシーンは、私が借りたDVDでは全部カットされていた。いつの間にかすり替わったらしい。公開時は観客がそのシーンになるとぞろぞろと席を立って、終わった頃に戻ってきた、なんていう話も回顧インタビュー集で原作者が話していた。そんな話も、今じゃ起こりえない昔の話に聞こえます。
このレビューは気に入りましたか?
はい
7人 の会員が気に入ったと投稿しています
愛する者の側で死にたい…
マラソン好きの大学院生ベーブは、海外勤務の兄ドクに宛てて 「スイス人女性エルザと知り合い交際を始めた」と手紙で近況を知らせた。 すると、突然ドクが帰国し、エルザとの会食を希望する。 昼食の席で、ドクはエルザの嘘を看破し、狼狽した彼女は席を立ってしまう。 その晩、怒りを覚えるベーブの前に、腹を裂かれたドクが現れ息絶えるのだった… ウィリアム・ゴールドマン原作「マラソンマン」を映画化。 彼が脚本に携わっており、原作に忠実な仕上がり。 逃亡中のナチ戦犯ゼル(ローレンス・オリヴィエ)がベーブを拷問するシーンは、 直接的なシーンはなくとも十二分に恐ろしい。 拷問道具(医療器具だけどw)を操るゼルの手付きは、意外にも優しく繊細だった… 痛みを取り去る「丁子油」は原作同様、本作でも効果抜群でありベーブを救っているw ユダヤ系の人々が多いNY47丁目を歩くゼルの姿も忘れ難い。 赤狩りの犠牲となり自殺した歴史学者の父を持つベーブ(ダスティン・ホフマン)とドク(ロイ・シャイダー)は、 対照的な道を選ぶ。 ベーブは父と同じ歴史学者を志し、専制政治について論文を書こうとしている。 一方、ドクはCIAの下部組織に属し、ベーブには職業を偽っていた。 しかし、冷徹な世界に生きてきたドクが、最期に一目会いたいと願ったのはベーブだった… 「愛する者の側で死にたい」と原作に書かれていたように思う。 ドクは同性愛者で、上司のジェニー(ウィリアム・ディヴェイン)が恋人という原作に対し、 本作でははっきりと描かれていない。 しかし、負傷したドクの包帯に触れるジェニーの手付きが優しかった。 ヒスパニック系の青年たちが登場し、ベーブの窮地を救う。 サタデーナイトスペシャルを構える彼らの姿は不敵で、様になっていた。 立派な浄水場のセットも、ホフマンとサー・オリヴィエの演技を盛り立てていた。 ドクが襲われるシーンで、美しい噴水が不吉に映し出される。 オレンジ色をした階段状のオブジェが印象的な噴水は、 ヘルベルト・バイヤー作「ダブルアセンション」だとのこと。見てみたい!
このレビューは気に入りましたか?
はい
5人 の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
ばらまかれた謎のカードが拾いきれてない
投稿日
2013/08/27
レビュアー
飛べない魔女
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
ずっと昔にTV映画で見た記憶はあるのだけど 内容はすっかり忘れていたので再鑑賞しました。 最初に見た時は、確か手に汗握り、面白かったー!って思った記憶はあります。 ところが、今見てみると、 なんだか腑に落ちない疑問点ばかりが目についちゃう。 最初から謎のカードがどんどんばら蒔かれていって これは一体どうなることやら?と思っていたら 案の定、ばらまかれたカードは回収されず、取り残されたまま終わっちゃう! 結局良くわからない映画になってませんか? 私がわからない点をまとめてみると・・ 1.兄は結局何ものだったの? 2.兄は本当は何がしたかったの? 3.エルザの役割は結局何だったの? 4.父親の死は意味ありげだったけど、今回のこととは無関係? 5.近所のちんぴらたちが、ベーブに頼まれて部屋に服を取りに行ったけど、ジーンウェイがあっさり引き下がるのって不自然。 6.ジーンウェイは、こいつらは信用できないと言って、まず自分の仲間を撃ったのはなんだったのか? 7.ゼルの拷問しながら何度もベーブに質問するあの謎の言葉、「安全か?」っていう意味は?全くもって不明! 8.結局、ゼルは銀行の貸金庫の鍵持ってるし!どこから手にいれた?初めから持っていた?ならば今までのことは何だったの? 9.そもそも、マラソンマンというタイトルも意味不明。 おい、おい、お前はこんなにわからんかったんかい!?・・・とお叱りを受けそうですが、 確かにドキドキはしました。 確かにハラハラはしました。 でも、すみません、頭の悪い私は、純粋に楽しめず、疑問だらけが残ってモヤモヤしちゃったの巻の再鑑賞でした(^_^;)
いろんな映画と「つながる」映画
投稿日
2009/02/03
レビュアー
ロキュータス
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
南沙織がラジオ番組で、最近見ておもしろかったおススメ映画、と言っていたので、公開当時見に行きました。 サスペンス映画の傑作です。 映画ポスターも持っています。 脚本家ウィリアム・ゴールドマンを認識した映画で、彼が書いた原作の小説も読みました。 今回特典映像で彼へのインタビューが見れて嬉しかったです。 「たら、れば」を言えば、原作・脚本にあり撮影までしたロイ・シャイダーの登場シーンが、試写を見た観客が残酷すぎると言ったためカットされてしまった。 重要なシーンなので、もしあれば、なぜその後彼が命を狙われるか、わかりやすかったでしょう。 しかし、ニコールという女のことなどさまざまな謎もふくめ、説明はなくてもだいたいの推測はできますし、強弁すれば、サスペンス映画にとって謎の解明は必ずしも必要ない、と、ぼくは思います。 字幕とせりふで、ウルグアイと言っていますが、原作と当時の映画パンフレットではパラグアイとなっていますし、実際にナチの残党の潜伏先でよく言われるのは、アルゼンチンとパラグアイです。 この点は何らかのミスか、事情があってのことか わかりませんが、残念です。 歯の拷問シーンは名シーンで、今回見て やはりぞっとします。 なぜ、タイトルが「マラソンマン」というか、主人公の趣味という以上の正解は知りませんが、うがった私見を申せば、主人公憧れの存在アヘベ・ビキラは歴史を背負って勝利したマラソン・ランナーであると言え、この点が彼のヒーローである理由だろうと推測します。 作品単独でも傑作だと思うのですが、さらにぼくにとっては、さまざまな映画や関心と結びつく、重要なKEY MOVIEなんです。 たとえば、ダスティン・ホフマンが若者に扮した最後の映画 (ある時代の終わり)。 ホフマンとシュレジンジャーと言えば「真夜中のカーボーイ」,ホフマンとゴールドマンとでは、同じ1976年公開の「大統領の陰謀」につながる。 俳優つながりで言えば、「フレンチ・コネクション」「ゴッドファーザー」「ローリング・サンダー」などにつながる。 "ナチの残党"とオリヴィエでは「ブラジルから来た少年」、"ユダヤ系アメリカ人"と"赤狩り"というキーワードなら「ザ・フロント」など、そして"1976年"と"ニューヨーク"なら「タクシー・ドライバー」につながります。 最近では、ロバート・エヴァンスつながりが脚光を浴びています。 このように映画、歴史など、この映画が持つ様々な要素が、他の映画や本などとつながっています。 パズルの重要なピースのように、ビンゴ! と言いたい、ぼくの大切な作品です。
ダスティンが珍しく(!?)男前だぞっ!
投稿日
2004/09/20
レビュアー
しゃれこうべ
拷問のシーンがかなり有名なこの作品。 しかしながら、最近のサスペンス映画やアクション映画にどっぷり浸かっている人間にとっては、ちょっと物足りなさを感じてしまうのが正直なところ。 主人公の父親のことをもっと分かるように描いて欲しかったし、終盤はなんだか釈然としなかった…。う〜ん、残念! それでも、フランス人形の時限爆弾や、レースのカーテンに透ける片目が白く濁った殺し屋などの恐怖をあおる映像や、歯をきりきりと突っつく拷問は恐ろしかったです! ナチ戦犯を演じるのは有名すぎる舞台俳優のローレンス・オリヴィエ。 私はリアルタイムでは知らなかったのですが、かなり冷徹で非道な元ナチを見事に演じてました。 あと、ダスティン・ホフマンがなんとなんと、めちゃめちゃかっこよい! 役柄のせいではなく、彼自身がすっごく男前でした。 『卒業』や『真夜中のカーボーイ』など、彼がまだ若い頃の作品ですら、彼は二枚目だとは全く思わなかったのですが、この作品での彼は筋肉隆々だし、すきっ歯の前歯を無視すればちょこっとトム・クルーズばりのイイ男でした! …というのも、この作品のためにかなり体を鍛え、減量したみたいなんですが。 しかし、タイトルがなんで『マラソン マン』なんだろ? なんかいまいちしっくりこない…。マラソンなんてほとんど関係なかったし…。 まあ、確かにダスティンは『クレイマー・クレイマー』でみせた疾走以上にすんごい走りを披露してますけどね…。
暗黒組織にやとわれて男に近づく若い女マルテ・ケラーの美貌
投稿日
2008/07/15
レビュアー
bokensdorf
プロデューサー、ロバート・エヴァンスの作品を踏破中。これは彼がパラマウントを独立してから「チャイナタウン(1974)」に続いて制作した二作目。 原作があって、ホロコーストの残党が、過去にユダヤ人から奪ったダイヤモンドを密輸入しているのを米国政府の非公式組織が気づき、密輸ルートにエージェントを送り込むが組織にばれて次々と殺される。一方、組織の親玉はニューヨークの貸金庫にあるダイヤモンドの運び人が死んでしまい、そのダイヤモンドを持ち出すため自ら危険なアメリカに出かけることになる。 ホフマンの役どころは、兄が石油事業家だと思い込んでいる(実はダイヤモンドの運び人兼米国政府のエージェント)、コロンビア大学の学生。親が赤狩りの嫌疑の対象になって自殺した過去があり、時に物憂い表情を見せる青年である。(映画では父親の自殺はほとんど説明していない) で、兄が組織に狙われ始めてから自分も犯罪に巻き込まれていく。 このくらい説明しておけば、あとの出来事はだいたい良く分かるはずだが、はっきり言って、誰が何なのか、非常に分かりにくいストーリーだ。いきなりジャングルをボートで移動する人が出てくるが、セリフの説明ではウルグアイに潜伏している元ナチの隠れ家ということらしいが、ウルグアイにはジャングルなんか無い。フランスのオペラ座で密輸組織の一人が殺されるが、誰がなぜ殺したのか、ヒントが無い。タクシーにのる男を本当に殺そうとするなら爆弾はタクシーの中に置くはずではないか?ニコールという女が出てくるが、彼女の役目はなんなのか?一度登場して二度と出てこない。このように、国際的な舞台を駆け巡る話ではあるが、ツメの甘さがあちこちに見られる。 ドクがパリのホテルで殺し屋に襲われる。そのあと、どこかに電話するのだが、日本語字幕はなぜかそこを訳さない。ドクの相手は「デビジョン」と言っているのだ。重要な鍵なのに、ツメが甘い。 このように分かりにくい映画だが、役者が良いのでなんとかついていける。暗黒組織にやとわれてホフマンに近づく若い女マルテ・ケラーが綺麗だ。彼女はこれがハリウッド初登場なんだが、インタビューでいい事を言っている。「アメリカとヨーロッパの映画の違いは何か」と聞かれた。私はこう答えた。「アメリカでは良い映画に出なければならないが、ヨーロッパでは映画の中で良い役者で無ければならない」。【原文I said to him, “In America, you have to be in a good movie, and in Europe you have to be good in a movie.”】この特典映像「回顧インタビュー集」はよくある「共演者の褒めあい」に終わらず、みんながなかなか本音でいい事を言っている。映画そのものより面白かった。 エヴァンスはこのインタビューの最後に「この映画は今までパラマウントを含めて、作った映画の中でもっとも良い作品のひとつだ」と言っている。(日本語字幕は激しく間違っているので無視) そんなにいいだろうか? ユダヤ人社会では今でも受けるかもしれない。原作も、プロデューサーも、監督も、主役も、全員ユダヤ人だ。 あと、歯の拷問のシーンは、私が借りたDVDでは全部カットされていた。いつの間にかすり替わったらしい。公開時は観客がそのシーンになるとぞろぞろと席を立って、終わった頃に戻ってきた、なんていう話も回顧インタビュー集で原作者が話していた。そんな話も、今じゃ起こりえない昔の話に聞こえます。
愛する者の側で死にたい…
投稿日
2021/09/04
レビュアー
コタロウ(!)
マラソン好きの大学院生ベーブは、海外勤務の兄ドクに宛てて 「スイス人女性エルザと知り合い交際を始めた」と手紙で近況を知らせた。 すると、突然ドクが帰国し、エルザとの会食を希望する。 昼食の席で、ドクはエルザの嘘を看破し、狼狽した彼女は席を立ってしまう。 その晩、怒りを覚えるベーブの前に、腹を裂かれたドクが現れ息絶えるのだった… ウィリアム・ゴールドマン原作「マラソンマン」を映画化。 彼が脚本に携わっており、原作に忠実な仕上がり。 逃亡中のナチ戦犯ゼル(ローレンス・オリヴィエ)がベーブを拷問するシーンは、 直接的なシーンはなくとも十二分に恐ろしい。 拷問道具(医療器具だけどw)を操るゼルの手付きは、意外にも優しく繊細だった… 痛みを取り去る「丁子油」は原作同様、本作でも効果抜群でありベーブを救っているw ユダヤ系の人々が多いNY47丁目を歩くゼルの姿も忘れ難い。 赤狩りの犠牲となり自殺した歴史学者の父を持つベーブ(ダスティン・ホフマン)とドク(ロイ・シャイダー)は、 対照的な道を選ぶ。 ベーブは父と同じ歴史学者を志し、専制政治について論文を書こうとしている。 一方、ドクはCIAの下部組織に属し、ベーブには職業を偽っていた。 しかし、冷徹な世界に生きてきたドクが、最期に一目会いたいと願ったのはベーブだった… 「愛する者の側で死にたい」と原作に書かれていたように思う。 ドクは同性愛者で、上司のジェニー(ウィリアム・ディヴェイン)が恋人という原作に対し、 本作でははっきりと描かれていない。 しかし、負傷したドクの包帯に触れるジェニーの手付きが優しかった。 ヒスパニック系の青年たちが登場し、ベーブの窮地を救う。 サタデーナイトスペシャルを構える彼らの姿は不敵で、様になっていた。 立派な浄水場のセットも、ホフマンとサー・オリヴィエの演技を盛り立てていた。 ドクが襲われるシーンで、美しい噴水が不吉に映し出される。 オレンジ色をした階段状のオブジェが印象的な噴水は、 ヘルベルト・バイヤー作「ダブルアセンション」だとのこと。見てみたい!
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ! 発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
宅配レンタル 定額8プラン
「新作・準新作」が定額で月8枚 レンタルできる!※1 借り放題付き※2
新規登録する
宅配レンタル 定額4プラン
新規登録する
都度課金 プラン
新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
マラソンマン