ルワンダの涙の画像・ジャケット写真

ルワンダの涙 / ジョン・ハート

ルワンダの涙 /マイケル・ケイトン・ジョーンズ

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

102

DVD

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

 1994年にアフリカのルワンダ共和国で起きた悲劇の実話を基に描く衝撃の問題作。実際にBBCの報道記者として現地で取材に当たっていたデヴィッド・ベルトンが原案を共同執筆。海外青年協力隊の英語教師としてルワンダにやってきた英国人青年ジョー・コナーは、英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父が運営する公立技術専門学校(ETO)に赴任する。ある日、フツ族出身の大統領が乗る飛行機が撃墜されたのをきっかけにフツ族によるツチ族への虐殺が始まる。国連兵士によって取り囲まれた学校は、いつしか虐殺を逃れた何千人という難民の避難所となっていくのだったが…。

DVD

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「ルワンダの涙」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

 1994年にアフリカのルワンダ共和国で起きた悲劇の実話を基に描く衝撃の問題作。実際にBBCの報道記者として現地で取材に当たっていたデヴィッド・ベルトンが原案を共同執筆。海外青年協力隊の英語教師としてルワンダにやってきた英国人青年ジョー・コナーは、英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父が運営する公立技術専門学校(ETO)に赴任する。ある日、フツ族出身の大統領が乗る飛行機が撃墜されたのをきっかけにフツ族によるツチ族への虐殺が始まる。国連兵士によって取り囲まれた学校は、いつしか虐殺を逃れた何千人という難民の避難所となっていくのだったが…。

「ルワンダの涙」 の作品情報

作品情報

製作年:

2005年

製作国:

イギリス/ドイツ

原題:

SHOOTING DOGS/BEYOND THE GATES

「ルワンダの涙」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

いつか眠りにつく前に

キング・アーサー<ディレクターズ・カット版>

ジム・ヘンソンのストーリーテラー

ブラッケンシュタイン

キング・アーサー

ユーザーレビュー:102件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

21〜 25件 / 全102件

「ホテル・ルワンダ」とあわせて見てください。 ネタバレ

投稿日:2009/04/27 レビュアー:ka28+

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

あえて「ホテル・ルワンダ」と同時に見ました。内容はほぼ同じものの、この作品はツチ族でもフツ族でもない第三者の立場(白人)からの視点で描かれています。
ここで登場する神父には実在のモデルがあり、この作品に携わったスタッフの中には、この悲劇を経験した人たちが多く参加しています。
この舞台になる公立技術学校も実際の学校を使い、BBCの記者の経験から綴られる物語には、ドキュメントより以上の世界が描かれている。
この学校がツチ族の避難所になったことから、フツ族の心理などは排除されているものの「鉈で殺されるよりは、銃殺してくれ」と頼むシーンは、頭から離れない。

なぜ、ツチ族はほぼ無抵抗で殺されるという道を選ばざるを得なかったのだろう?
国連軍は、何もしなかったといってよいが、文民統制の原則から考えれば当然の措置だとしても、見殺しにした事実は消し去ることはできないのではないのか?
この衝撃の事実を目の当たりにして、考えさせられることは数限りない。
また同時に簡単に解決できたり、答えなぞありそうにもない。

ひとつだけいえることがあるとすれば、人はこれほどまでに残虐になれるということだけであった。
昔、藤原新也というカメラマンが、インド紀行の写真集「メメントモリ」の中で「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ。」といったことがあった。
当時の日本人にとってこの「死を想う」というコピーと写真は衝撃であった。

今またこの作品「SHOOTING DOGS」で、「人を食らう犬なら打てるのか!」という言葉に衝撃を受ける。

このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています

現実。 ネタバレ

投稿日:2008/09/29 レビュアー:TOMY

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

誰がどう考えてもおかしいはずなのに、戦争、虐殺は世界から消えたことは無い。
人間のサガと言えば割り切れるのか。
そんなはずは無く、考えることは止めてはいけないと思う。
日本で生まれ育ったわたしたちも。
わたしも「ホテル・ルワンダ」も観て、涙を流した1人です。極限状態の人間が、どこまで自分を持ちこたえられるのか、ずっと息をひそめて観ていました。
こちらはラスト救いがあったけれど、この「ルワンダの涙」は、悲しかった。
この世で1番恐ろしいのは、人間の狂気。しかも集団でのパワーは強く、確かに何をしても止められないのかもしれない。
日本兵の記録にも残っているが、人を殺し始めると、善良だと思われていた人も一種興奮状態になり、気持ちが高揚してとまらなくなるそうだ。
ルワンダにも怨恨の歴史があり、なぜか人間は負の感情が結構強く、長期間に渡って繋がっていくようで、94年のこの時期にいろんな要素が重なって爆発してしまった。
もう、1人1人が生きてるということは、狂気の中では意味がなくなり、考えられないように残忍な行為に走るのだろうか。
あってはならないことなのに…。
もちろん、簡単に一言でまとめられる問題ではないけれど。

ルワンダで信仰をつらぬき、倒れて行った神父。そのように生きたい、と思うけれど実際にはできないだろう。
危険な立場のマリーを残し、英国に帰国する教師も一生降ろせない重い十字架を背負った。
生きることを選んだ彼は、間違えたわけではない。
マリーの質問に答え、静かに納得したマリーに、ほんの少しの光が見えた。
エンディングに、当時生き残ったスタッフが何人も紹介される。
どれだけ苦しかったろう、悲しかったろう、でも何があっても、いつかは笑顔の日が来るんだ、と涙が出た。
本当は、人は強い、と思いたい。

このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています

★★★ 血染めのナタを片手に徘徊する殺戮者の恐怖 ネタバレ

投稿日:2008/08/29 レビュアー:カポーン

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 1994年に起こったルワンダでの大量虐殺を題材にしたシリアス映画。前年に「ホテル・ルワンダ(2004)」という同題材を扱った映画が評価を得ているが、本作もかなり類似した作品である。場所と視点をちょっとだけ違えた姉妹作と言っても良いだろう。ホテル・ルワンダではベルギー系ホテルでルワンダ人が主人公。本作はキガリ公立技術学校でイギリス人教師が主人公。どちらも、フツ族とツチ族というルワンダ人同士の虐殺の理不尽さ、ベルギー、フランスを主体とした国連軍の無関心さをクローズアップする点で共通点がある。最大の違いは最後の結末であろう。
 ちなみに、本作の制作者はBBCで実際に取材にあたったデヴィッド・ベルトンによるもので、自責の念から製作を思い立ったのだそうで、スタッフには実際に虐殺で肉親を多く失ったルワンダ人も多く関わっている。そういう意味では、ホテル・ルワンダよりもより一層核心に迫ったものであり、リアリティがあるのかもしれない。

 本作では、イギリス人教師や牧師のいる公立技術学校にツチ族を主とする難民が避難してくるのだが、そこを拠点とする国連軍のベルギー軍部隊は結局撤退してしまう。難民に押し寄せる殺害の恐怖、白人の何も出来ないもどかしさと愚かさがリアルに伝わってくる。
 ただ、ホテル・ルワンダに比べ、全体のスケール感やストーリーの展開やテンポという点では若干劣る感がある。実話ベースに縛られてしまったのか、登場人物や展開に膨らみがあまりない。突っ込んでの描写をためらったかのような箇所も見られ、若干傍観者的なイメージも感じる。この辺りは逆に完全フィクション仕立ての方が作りやすいのかも知れない。ホテル・ルワンダのほうは緊迫感という点で優れていた。

 本作で興味深かったのは、こうした題材の場合、どうしてもフツ族によるツチ族虐殺という視点になりがちだが、本作ではフツ族の心情も描いている。「ツチ族は昔のようにフツ族を奴隷にしようとしている」。宗主国ベルギーやフランスの介入により、ツチ族とフツ族の争いが激化した背景があり、どちらが一方的に悪いというものではないのだ。
 さらに、身内だったフツ族の青年が見る間に虐殺者に変貌を遂げていくシーンは、人間の凶暴本能を垣間見たような気がする。ギラギラとして血染めのナタを片手に徘徊する殺戮者の姿は恐ろしい。だが、彼らもまたほんの数日前まで善良な市民だったかもしれない。戦時の狂気と似たものがあり、暴走を止めるにはどうしたら良いのか。図らずも本作では宗教ではないことを暴露している。いずれにしても、白人の偽善者的態度と身勝手さは何の役にもたたない。

 全体的に悪くはないが、バランスやまとまりにもうちょっと工夫があると良かった。映画の起承転結にもやや問題があったのか、心に響くインパクトがやや弱かった。

このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています

頭が痛くなった。

投稿日:2008/07/23 レビュアー:ドロップ

このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています

秀作かな

投稿日:2008/05/16 レビュアー:かづしげ

このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています

21〜 25件 / 全102件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:102件

「ホテル・ルワンダ」とあわせて見てください。

投稿日

2009/04/27

レビュアー

ka28+

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

あえて「ホテル・ルワンダ」と同時に見ました。内容はほぼ同じものの、この作品はツチ族でもフツ族でもない第三者の立場(白人)からの視点で描かれています。
ここで登場する神父には実在のモデルがあり、この作品に携わったスタッフの中には、この悲劇を経験した人たちが多く参加しています。
この舞台になる公立技術学校も実際の学校を使い、BBCの記者の経験から綴られる物語には、ドキュメントより以上の世界が描かれている。
この学校がツチ族の避難所になったことから、フツ族の心理などは排除されているものの「鉈で殺されるよりは、銃殺してくれ」と頼むシーンは、頭から離れない。

なぜ、ツチ族はほぼ無抵抗で殺されるという道を選ばざるを得なかったのだろう?
国連軍は、何もしなかったといってよいが、文民統制の原則から考えれば当然の措置だとしても、見殺しにした事実は消し去ることはできないのではないのか?
この衝撃の事実を目の当たりにして、考えさせられることは数限りない。
また同時に簡単に解決できたり、答えなぞありそうにもない。

ひとつだけいえることがあるとすれば、人はこれほどまでに残虐になれるということだけであった。
昔、藤原新也というカメラマンが、インド紀行の写真集「メメントモリ」の中で「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ。」といったことがあった。
当時の日本人にとってこの「死を想う」というコピーと写真は衝撃であった。

今またこの作品「SHOOTING DOGS」で、「人を食らう犬なら打てるのか!」という言葉に衝撃を受ける。

現実。

投稿日

2008/09/29

レビュアー

TOMY

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

誰がどう考えてもおかしいはずなのに、戦争、虐殺は世界から消えたことは無い。
人間のサガと言えば割り切れるのか。
そんなはずは無く、考えることは止めてはいけないと思う。
日本で生まれ育ったわたしたちも。
わたしも「ホテル・ルワンダ」も観て、涙を流した1人です。極限状態の人間が、どこまで自分を持ちこたえられるのか、ずっと息をひそめて観ていました。
こちらはラスト救いがあったけれど、この「ルワンダの涙」は、悲しかった。
この世で1番恐ろしいのは、人間の狂気。しかも集団でのパワーは強く、確かに何をしても止められないのかもしれない。
日本兵の記録にも残っているが、人を殺し始めると、善良だと思われていた人も一種興奮状態になり、気持ちが高揚してとまらなくなるそうだ。
ルワンダにも怨恨の歴史があり、なぜか人間は負の感情が結構強く、長期間に渡って繋がっていくようで、94年のこの時期にいろんな要素が重なって爆発してしまった。
もう、1人1人が生きてるということは、狂気の中では意味がなくなり、考えられないように残忍な行為に走るのだろうか。
あってはならないことなのに…。
もちろん、簡単に一言でまとめられる問題ではないけれど。

ルワンダで信仰をつらぬき、倒れて行った神父。そのように生きたい、と思うけれど実際にはできないだろう。
危険な立場のマリーを残し、英国に帰国する教師も一生降ろせない重い十字架を背負った。
生きることを選んだ彼は、間違えたわけではない。
マリーの質問に答え、静かに納得したマリーに、ほんの少しの光が見えた。
エンディングに、当時生き残ったスタッフが何人も紹介される。
どれだけ苦しかったろう、悲しかったろう、でも何があっても、いつかは笑顔の日が来るんだ、と涙が出た。
本当は、人は強い、と思いたい。

★★★ 血染めのナタを片手に徘徊する殺戮者の恐怖

投稿日

2008/08/29

レビュアー

カポーン

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 1994年に起こったルワンダでの大量虐殺を題材にしたシリアス映画。前年に「ホテル・ルワンダ(2004)」という同題材を扱った映画が評価を得ているが、本作もかなり類似した作品である。場所と視点をちょっとだけ違えた姉妹作と言っても良いだろう。ホテル・ルワンダではベルギー系ホテルでルワンダ人が主人公。本作はキガリ公立技術学校でイギリス人教師が主人公。どちらも、フツ族とツチ族というルワンダ人同士の虐殺の理不尽さ、ベルギー、フランスを主体とした国連軍の無関心さをクローズアップする点で共通点がある。最大の違いは最後の結末であろう。
 ちなみに、本作の制作者はBBCで実際に取材にあたったデヴィッド・ベルトンによるもので、自責の念から製作を思い立ったのだそうで、スタッフには実際に虐殺で肉親を多く失ったルワンダ人も多く関わっている。そういう意味では、ホテル・ルワンダよりもより一層核心に迫ったものであり、リアリティがあるのかもしれない。

 本作では、イギリス人教師や牧師のいる公立技術学校にツチ族を主とする難民が避難してくるのだが、そこを拠点とする国連軍のベルギー軍部隊は結局撤退してしまう。難民に押し寄せる殺害の恐怖、白人の何も出来ないもどかしさと愚かさがリアルに伝わってくる。
 ただ、ホテル・ルワンダに比べ、全体のスケール感やストーリーの展開やテンポという点では若干劣る感がある。実話ベースに縛られてしまったのか、登場人物や展開に膨らみがあまりない。突っ込んでの描写をためらったかのような箇所も見られ、若干傍観者的なイメージも感じる。この辺りは逆に完全フィクション仕立ての方が作りやすいのかも知れない。ホテル・ルワンダのほうは緊迫感という点で優れていた。

 本作で興味深かったのは、こうした題材の場合、どうしてもフツ族によるツチ族虐殺という視点になりがちだが、本作ではフツ族の心情も描いている。「ツチ族は昔のようにフツ族を奴隷にしようとしている」。宗主国ベルギーやフランスの介入により、ツチ族とフツ族の争いが激化した背景があり、どちらが一方的に悪いというものではないのだ。
 さらに、身内だったフツ族の青年が見る間に虐殺者に変貌を遂げていくシーンは、人間の凶暴本能を垣間見たような気がする。ギラギラとして血染めのナタを片手に徘徊する殺戮者の姿は恐ろしい。だが、彼らもまたほんの数日前まで善良な市民だったかもしれない。戦時の狂気と似たものがあり、暴走を止めるにはどうしたら良いのか。図らずも本作では宗教ではないことを暴露している。いずれにしても、白人の偽善者的態度と身勝手さは何の役にもたたない。

 全体的に悪くはないが、バランスやまとまりにもうちょっと工夫があると良かった。映画の起承転結にもやや問題があったのか、心に響くインパクトがやや弱かった。

頭が痛くなった。

投稿日

2008/07/23

レビュアー

ドロップ

秀作かな

投稿日

2008/05/16

レビュアー

かづしげ

21〜 25件 / 全102件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

ルワンダの涙