1. DVDレンタルTOP
  2. すべてのジャンル
  3. 洋画のDVDレンタル
  4. ドラマのDVDレンタル
  5. アウェイ・フロム・ハー 君を想う

アウェイ・フロム・ハー 君を想う

アウェイ・フロム・ハー 君を想うの画像・ジャケット写真

アウェイ・フロム・ハー 君を想う / ジュリー・クリスティ

アウェイ・フロム・ハー 君を想う /サラ・ポーリー

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

85

DVD

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

「死ぬまでにしたい10のこと」の実力派女優サラ・ポーリーが長編映画監督デビューを飾った感動ヒューマン・ドラマ。原作はアリス・マンローの短編『クマが山を越えてきた』。認知症という悲劇に直面した老夫婦の心の葛藤と深い愛を静かに見つめる。主演はジュリー・クリスティ、共演にゴードン・ピンセント。結婚して44年になるグラントとフィオーナ。決して良き夫とは言えない過去もあるグラントだったが、いまはフィオーナを深く愛し、夫婦仲良く穏やかな日々を送っていた。ところがやがて、フィオーナをアルツハイマー型認知症の悲劇が襲う。物忘れが激しくなったフィオーナは、ついに自ら老人介護施設への入所を決断するが…。

作品情報

製作年:

2006年

製作国:

カナダ

原題:

AWAY FROM HER

受賞記録:

2007年 ゴールデン・グローブ 女優賞(ドラマ)
2007年 NY批評家協会賞 女優賞
2007年 LA批評家協会賞 ニュー・ジェネレーション賞

DVD

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

「死ぬまでにしたい10のこと」の実力派女優サラ・ポーリーが長編映画監督デビューを飾った感動ヒューマン・ドラマ。原作はアリス・マンローの短編『クマが山を越えてきた』。認知症という悲劇に直面した老夫婦の心の葛藤と深い愛を静かに見つめる。主演はジュリー・クリスティ、共演にゴードン・ピンセント。結婚して44年になるグラントとフィオーナ。決して良き夫とは言えない過去もあるグラントだったが、いまはフィオーナを深く愛し、夫婦仲良く穏やかな日々を送っていた。ところがやがて、フィオーナをアルツハイマー型認知症の悲劇が襲う。物忘れが激しくなったフィオーナは、ついに自ら老人介護施設への入所を決断するが…。

「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」 の作品情報

作品情報

製作年:

2006年

製作国:

カナダ

原題:

AWAY FROM HER

受賞記録:

2007年 ゴールデン・グローブ 女優賞(ドラマ)
2007年 NY批評家協会賞 女優賞
2007年 LA批評家協会賞 ニュー・ジェネレーション賞

「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

Re:Genesis4

死ぬまでにしたい10のこと

プリティ・ガール

パワープレイ

アボンリーへの道 第1シーズン

ユーザーレビュー:85件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

6〜 10件 / 全85件

記憶の虜囚 ネタバレ

投稿日:2009/03/01 レビュアー:ひろぼう

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

すごく静かで上品な映画です。女優で本作が初監督となった、サラ・ポーリーの佇まいが表れてくるかの作品となってるいように感じました。それは雪が持つ透明感で、白さや冷たさといったじっと冷静に物事を見据える視線と、なぜか感じる相反する暖かさの、両方を合わせ持つかの空気感を覚えます。

アルツハイマー型認知症により記憶を失くしつつある妻と、かつては浮名を流したが共に老いた今、彼女の存在の大切さを噛みしめる夫の、それぞれのこれからの物語だと感じました。
見ず知らずの男女は出会い、幾年もの時を経て、失意と発見などの体験を得た後、ようやく築きあげられる夫婦という関係。その基となるのはやはり記憶で、こつこつとレンガを積み重ねて家を築く時の、レンガをしっかりと固定するセメントのようなものなのかもしれません。そしてようやく完成した家は、2人が落ち着いて余生を過ごす居心地の良い場所となるのでしょう。しかしそのセメントが風化し、レンガを繋ぎ止めることが出来なくなった今、2人の家は崩壊を始めてしまいます。
様々な体験が、良いこともあり悪いこともたくさんあったけど、苦さは時を経て甘酸っぱい味となり、心地良い記憶で繋ぎ止められた家は、崩壊のきざしを見せることで、より一層の甘美なイメージで補完されてしまう。それは失うことへの恐れに対する、溺れる者が縋るための確固たる足掛かりで、消え入りそうな今という時を、若かりし頃の良き思い出で塗り固めることになるのかもしれません。

気の遠くなるような年月を共に過ごし、相互に思いやれる関係となり一つとなった者達は、記憶という接着剤が乾きはがれ落ちたために、再び二つの存在へと戻ります。
片割れどうしの存在とはいえ、夫は記憶がしがらみとなって、甘美な記憶の虜囚となって、過去へとしがみ付こうとするのです。それは、記憶を失くし今を生きる妻には苦痛でしかないのですが、夫の愛情であるのもまた間違いないことなのです。
人は生き、生きた証として記憶を刻み、関係を絆へと深めるのでしょうが、この絆が共有できないのであれば、もはやそれは動きを封じ込める鎖となってしまう、生きることを止めることと等しくなってしまうのでしょう。
夫のとった行動は、自己中で不義理に見えるかもしれませんが、老いたとはいえ、今を生きる人間の当たり前の行動だと思います。過去に、記憶に縛られることが必ず正しいわけではなく、“残された者”とはならず、今とこれからの生を、少しでも良いものとするために最善の努力を払っただけなのではと思います。
これは苦渋の決断であって、英断ではなかったかもしれませんが、生命への讃歌は十分に響いてくる良いラストだと思います。

私的には、忘れることは、やがて迎える死への緩衝剤と捉えてます。
記憶の虜囚とならず、日々向える出来事に、常に新鮮でいられる無垢の存在となることは、幸せなことなんだろうと思ってしまいます。不謹慎に聞こえたら申し訳ない。

このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています

このテーマでハッピーエンドかぁ。とれなば。。。 ネタバレ

投稿日:2009/02/14 レビュアー:MonPetit

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

別に不幸を望むわけではないんだけど、このテーマでハッピーエンドで終わるのなら
深みはあまり出ないのではないだろうか。涙を誘うような演出がないことには非常に
好感がもてるのだが、どうも最初からしっくりく来ない。もちろん他人事ではなく、同じ
ようなことになる可能性もあるのだから感情移入してもよさそうなものなのだが、それ
も全くといっていいほど感じなかった。

唯一のアクセント(!?)である夫のとった行動は解釈も様々で純粋に妻のためだけ
とは到底思えない。むしろ、ホーム入所の時に妻が夫に求めた行為、夫が妻のため
とも自分の現実逃避ともとれる行動。本作のテーマはアルツハイマーとか夫婦愛とか
ではなく、人生がここまで来た状態での性にあるのではないだろうかと思える。人間
にとって非常に大事なことであるのは当然なことで、それをアルツハイマーというサブ
テーマを通して描いたのだと私は思う。とすればハッピーエンドのように記憶が戻って
終わったことにも納得ができる。

このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています

★★★★★ 愛するがゆえに ネタバレ

投稿日:2009/05/13 レビュアー:ガラリーナ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

(エンディングについて触れていますので、ご注意ください)

グラントはこの施設では異邦人だ。彼と入居者たちを繋ぐものは妻フィオーナしかいないが、彼女が扉をしめてしまった以上、ただ黙って眺めることしかできない。コミュニケートできる言語もなく、孤独な旅人のようにソファに沈み込むグラントの物憂げな表情。そこに、観客は何を見いだすのか。昔の浮気の罰を甘んじて受けようという贖罪の気持ちか。それとも、フィオーナは何があろうとも自分の妻なのだという言い聞かせる苦悶か。はたまた、妻の恋を見届けようという包容力か。

本作の素晴らしさは、そこかしこで、こうした豊潤なイマジネーションを掻き立てる力を持っていることだ。何となく余韻が残る、雰囲気が良いと言った表層的なものではなく、幾重にも解釈可能な深みを持つ。こんなものをデビュー作で撮ってしまうなんて、サラ・ポーリーの才能恐るべしとしか言いようがない。そして、ジュリー・クリスティとゴードン・ピンセント。このふたりの演技が本作を紛れもない名作へと押し上げている。

衝撃のエンディング。その捉え方は十人十色。夫婦とは何か。愛とは何か。幸福とは何か。このエンディングを何度も反芻することによって、自分の信条を再確認できる、そんな近年屈指の名ラストシーンではないだろうか。

妻の幸せを願う余りのグラントの取った行動。私はこれを否定する気は毛頭ありません。これもまた、ひとつの愛の形だろうと思う。しかし、そのプロセスに置いてグラントは、ふたたび別の女とたやすく寝てしまった。妻をどんなに深く愛していても、そして、全ては妻の幸福のためであろうとも、名前もロクに覚えられない女性と寝てしまう。私が妻なら、その人を心から愛してくれた方が良かった。そして、こう言うだろう。「グラント、私はあなたの肌を知っている最後の女でありたかった」と。

フィオーナはきっとすぐにグラントを忘れてしまう。そして、グラントはマリオンと余生を送るのだろう。あの一瞬の輝かしい抱擁を美しい記憶として抱きながら、そして重い十字架として背負いながら。

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

忘れることは許すこと

投稿日:2009/02/08 レビュアー:casey25

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

「映画を見た」という満足感に浸れる作品 ネタバレ

投稿日:2009/03/17 レビュアー:双子ママ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

非常に表現に優れた作品だと思いました。
多くをセリフで語らないのに、情景や登場人物のしぐさで感じさせる映画です。

44年という歳月を共に過ごしてきた妻が認知症にかかる。
夫の負担を考え、施設に入ることを決断するフィオーナ。
昔は過ちもあったが今は妻を心から愛し、離れたくないグラント。
施設に慣れるために面会できなかった1か月の間に妻は夫を忘れ、他の男性を愛するようになっていた・・・

そのことを知った時のグラントの驚きと落胆、悲しみ。
自分たちの今まで共に過ごしてきた44年間は何だったのかだろうかと、今までの存在全てを否定されたような気持ち。
今までのことに囚われる心と、これからのことを考えねばならない現実。

こういう認知症の話はわかりきってて、救いのない話もお涙頂戴物も見る気さらさらなかったのですが、さむこさんがほめているし、
素晴らしいレビューがいくつもあるし、と思って見始めた映画でしたが、ファーストシーンからすぐ引き込まれてしまいました。

乱れ髪すら美しいジュリー・クリスティーと後姿が悲しいゴードン・ヴィンセントの深みのある演技、静かで美しい自然、抑え目の演出。
見終わった後もいろいろと考えさせられる作品です。

優れた映画は見る人によって様々なとらえ方ができます。
この映画はまさにそう。
この映画のラストが素晴らしい。
どうとらえばよいのか、とらえ方によって、この映画の評価も好き嫌いも大きく分かれることになりそうです。

レビューを読んでみると、ほんとにさまざまなとらえ方がされていて驚かされます。
ハッピーエンドととらえる方も落ちがないととらえる方もいる。
だから映画って面白いなと思います。
私がどうとらえたかをここに記すのはなんだかすごく無粋なことのようにも感じるのですが、何年かたってこの作品を見直したとき、恐らくまた違った感想をもつと思います。
その時のために記しておくことにします。自分のためです。ごめんなさい。


映画をまだご覧になっていない方はラストにふれますので、ここから先は読まないほうが良いと思います。


グランドはすべての段取りをして(この段取りのつけ方にも賛否両論あると思いますが、私は良いと思います。オーヴリーの妻も全てわかっていたし、もう良い大人。いろいろ考えた末の結論。これからを生きていくもの同士が考えた最良の方法だったと思います)フィオーナの前に立つ。
すると。。。
フィオーナは思い出すのです。グラントを!
皮肉なことに思えるか?
いいえ。
私には悩み苦しんだグランドへの神様からのプレゼント、最後の奇跡のようなものに感じました。
恐らくすぐまたフィオーナはグラントのことを忘れてしまうでしょう。
でもグランドは、一瞬でも自分のことを思い出してくれたフィオーナのことを心に抱き、生きていけるのです。
フィオーナの中で自分は消え去ってはいないことを知り、ましてや自分への罰ではなかったと・・・

認知症という重いテーマを描きながら、消え去らない大切なものはあるということを伝えてくれる。
心にいつまでの余韻の残る素晴らしい映画だと思います。

このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています

6〜 10件 / 全85件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:85件

記憶の虜囚

投稿日

2009/03/01

レビュアー

ひろぼう

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

すごく静かで上品な映画です。女優で本作が初監督となった、サラ・ポーリーの佇まいが表れてくるかの作品となってるいように感じました。それは雪が持つ透明感で、白さや冷たさといったじっと冷静に物事を見据える視線と、なぜか感じる相反する暖かさの、両方を合わせ持つかの空気感を覚えます。

アルツハイマー型認知症により記憶を失くしつつある妻と、かつては浮名を流したが共に老いた今、彼女の存在の大切さを噛みしめる夫の、それぞれのこれからの物語だと感じました。
見ず知らずの男女は出会い、幾年もの時を経て、失意と発見などの体験を得た後、ようやく築きあげられる夫婦という関係。その基となるのはやはり記憶で、こつこつとレンガを積み重ねて家を築く時の、レンガをしっかりと固定するセメントのようなものなのかもしれません。そしてようやく完成した家は、2人が落ち着いて余生を過ごす居心地の良い場所となるのでしょう。しかしそのセメントが風化し、レンガを繋ぎ止めることが出来なくなった今、2人の家は崩壊を始めてしまいます。
様々な体験が、良いこともあり悪いこともたくさんあったけど、苦さは時を経て甘酸っぱい味となり、心地良い記憶で繋ぎ止められた家は、崩壊のきざしを見せることで、より一層の甘美なイメージで補完されてしまう。それは失うことへの恐れに対する、溺れる者が縋るための確固たる足掛かりで、消え入りそうな今という時を、若かりし頃の良き思い出で塗り固めることになるのかもしれません。

気の遠くなるような年月を共に過ごし、相互に思いやれる関係となり一つとなった者達は、記憶という接着剤が乾きはがれ落ちたために、再び二つの存在へと戻ります。
片割れどうしの存在とはいえ、夫は記憶がしがらみとなって、甘美な記憶の虜囚となって、過去へとしがみ付こうとするのです。それは、記憶を失くし今を生きる妻には苦痛でしかないのですが、夫の愛情であるのもまた間違いないことなのです。
人は生き、生きた証として記憶を刻み、関係を絆へと深めるのでしょうが、この絆が共有できないのであれば、もはやそれは動きを封じ込める鎖となってしまう、生きることを止めることと等しくなってしまうのでしょう。
夫のとった行動は、自己中で不義理に見えるかもしれませんが、老いたとはいえ、今を生きる人間の当たり前の行動だと思います。過去に、記憶に縛られることが必ず正しいわけではなく、“残された者”とはならず、今とこれからの生を、少しでも良いものとするために最善の努力を払っただけなのではと思います。
これは苦渋の決断であって、英断ではなかったかもしれませんが、生命への讃歌は十分に響いてくる良いラストだと思います。

私的には、忘れることは、やがて迎える死への緩衝剤と捉えてます。
記憶の虜囚とならず、日々向える出来事に、常に新鮮でいられる無垢の存在となることは、幸せなことなんだろうと思ってしまいます。不謹慎に聞こえたら申し訳ない。

このテーマでハッピーエンドかぁ。とれなば。。。

投稿日

2009/02/14

レビュアー

MonPetit

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

別に不幸を望むわけではないんだけど、このテーマでハッピーエンドで終わるのなら
深みはあまり出ないのではないだろうか。涙を誘うような演出がないことには非常に
好感がもてるのだが、どうも最初からしっくりく来ない。もちろん他人事ではなく、同じ
ようなことになる可能性もあるのだから感情移入してもよさそうなものなのだが、それ
も全くといっていいほど感じなかった。

唯一のアクセント(!?)である夫のとった行動は解釈も様々で純粋に妻のためだけ
とは到底思えない。むしろ、ホーム入所の時に妻が夫に求めた行為、夫が妻のため
とも自分の現実逃避ともとれる行動。本作のテーマはアルツハイマーとか夫婦愛とか
ではなく、人生がここまで来た状態での性にあるのではないだろうかと思える。人間
にとって非常に大事なことであるのは当然なことで、それをアルツハイマーというサブ
テーマを通して描いたのだと私は思う。とすればハッピーエンドのように記憶が戻って
終わったことにも納得ができる。

★★★★★ 愛するがゆえに

投稿日

2009/05/13

レビュアー

ガラリーナ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

(エンディングについて触れていますので、ご注意ください)

グラントはこの施設では異邦人だ。彼と入居者たちを繋ぐものは妻フィオーナしかいないが、彼女が扉をしめてしまった以上、ただ黙って眺めることしかできない。コミュニケートできる言語もなく、孤独な旅人のようにソファに沈み込むグラントの物憂げな表情。そこに、観客は何を見いだすのか。昔の浮気の罰を甘んじて受けようという贖罪の気持ちか。それとも、フィオーナは何があろうとも自分の妻なのだという言い聞かせる苦悶か。はたまた、妻の恋を見届けようという包容力か。

本作の素晴らしさは、そこかしこで、こうした豊潤なイマジネーションを掻き立てる力を持っていることだ。何となく余韻が残る、雰囲気が良いと言った表層的なものではなく、幾重にも解釈可能な深みを持つ。こんなものをデビュー作で撮ってしまうなんて、サラ・ポーリーの才能恐るべしとしか言いようがない。そして、ジュリー・クリスティとゴードン・ピンセント。このふたりの演技が本作を紛れもない名作へと押し上げている。

衝撃のエンディング。その捉え方は十人十色。夫婦とは何か。愛とは何か。幸福とは何か。このエンディングを何度も反芻することによって、自分の信条を再確認できる、そんな近年屈指の名ラストシーンではないだろうか。

妻の幸せを願う余りのグラントの取った行動。私はこれを否定する気は毛頭ありません。これもまた、ひとつの愛の形だろうと思う。しかし、そのプロセスに置いてグラントは、ふたたび別の女とたやすく寝てしまった。妻をどんなに深く愛していても、そして、全ては妻の幸福のためであろうとも、名前もロクに覚えられない女性と寝てしまう。私が妻なら、その人を心から愛してくれた方が良かった。そして、こう言うだろう。「グラント、私はあなたの肌を知っている最後の女でありたかった」と。

フィオーナはきっとすぐにグラントを忘れてしまう。そして、グラントはマリオンと余生を送るのだろう。あの一瞬の輝かしい抱擁を美しい記憶として抱きながら、そして重い十字架として背負いながら。

忘れることは許すこと

投稿日

2009/02/08

レビュアー

casey25

「映画を見た」という満足感に浸れる作品

投稿日

2009/03/17

レビュアー

双子ママ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

非常に表現に優れた作品だと思いました。
多くをセリフで語らないのに、情景や登場人物のしぐさで感じさせる映画です。

44年という歳月を共に過ごしてきた妻が認知症にかかる。
夫の負担を考え、施設に入ることを決断するフィオーナ。
昔は過ちもあったが今は妻を心から愛し、離れたくないグラント。
施設に慣れるために面会できなかった1か月の間に妻は夫を忘れ、他の男性を愛するようになっていた・・・

そのことを知った時のグラントの驚きと落胆、悲しみ。
自分たちの今まで共に過ごしてきた44年間は何だったのかだろうかと、今までの存在全てを否定されたような気持ち。
今までのことに囚われる心と、これからのことを考えねばならない現実。

こういう認知症の話はわかりきってて、救いのない話もお涙頂戴物も見る気さらさらなかったのですが、さむこさんがほめているし、
素晴らしいレビューがいくつもあるし、と思って見始めた映画でしたが、ファーストシーンからすぐ引き込まれてしまいました。

乱れ髪すら美しいジュリー・クリスティーと後姿が悲しいゴードン・ヴィンセントの深みのある演技、静かで美しい自然、抑え目の演出。
見終わった後もいろいろと考えさせられる作品です。

優れた映画は見る人によって様々なとらえ方ができます。
この映画はまさにそう。
この映画のラストが素晴らしい。
どうとらえばよいのか、とらえ方によって、この映画の評価も好き嫌いも大きく分かれることになりそうです。

レビューを読んでみると、ほんとにさまざまなとらえ方がされていて驚かされます。
ハッピーエンドととらえる方も落ちがないととらえる方もいる。
だから映画って面白いなと思います。
私がどうとらえたかをここに記すのはなんだかすごく無粋なことのようにも感じるのですが、何年かたってこの作品を見直したとき、恐らくまた違った感想をもつと思います。
その時のために記しておくことにします。自分のためです。ごめんなさい。


映画をまだご覧になっていない方はラストにふれますので、ここから先は読まないほうが良いと思います。


グランドはすべての段取りをして(この段取りのつけ方にも賛否両論あると思いますが、私は良いと思います。オーヴリーの妻も全てわかっていたし、もう良い大人。いろいろ考えた末の結論。これからを生きていくもの同士が考えた最良の方法だったと思います)フィオーナの前に立つ。
すると。。。
フィオーナは思い出すのです。グラントを!
皮肉なことに思えるか?
いいえ。
私には悩み苦しんだグランドへの神様からのプレゼント、最後の奇跡のようなものに感じました。
恐らくすぐまたフィオーナはグラントのことを忘れてしまうでしょう。
でもグランドは、一瞬でも自分のことを思い出してくれたフィオーナのことを心に抱き、生きていけるのです。
フィオーナの中で自分は消え去ってはいないことを知り、ましてや自分への罰ではなかったと・・・

認知症という重いテーマを描きながら、消え去らない大切なものはあるということを伝えてくれる。
心にいつまでの余韻の残る素晴らしい映画だと思います。

6〜 10件 / 全85件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

アウェイ・フロム・ハー 君を想う