こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
ジェラルド・バトラー主演、世界崩壊までの48時間を描いたディザスターアクション。巨大隕石が地球に迫る中、政府に選ばれた人々の避難が始まり、建築技師の能力を見込まれたジョン・ギャリティは妻や息子と共に避難所を目指し輸送機に駆け付けるが…。
製作年: |
2020年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
GREENLAND |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
119分 | 日・吹 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PCBG73507 | 2021年11月05日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
383枚 | 12人 | 3人 |
収録時間:
119分
字幕:
日・吹
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch
レイティング:
記番:
PCBG73507
レンタル開始日:
2021年11月05日
在庫枚数
383枚
1位登録者:
12人
2位登録者:
3人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
119分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PCXG70767 | 2021年11月05日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
207枚 | 3人 | 5人 |
収録時間:
119分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
PCXG70767
レンタル開始日:
2021年11月05日
在庫枚数
207枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
5人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
119分 | 日・吹 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PCBG73507 | 2021年11月05日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
383枚 | 12人 | 3人 |
収録時間:
119分
字幕:
日・吹
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch
レイティング:
記番:
PCBG73507
レンタル開始日:
2021年11月05日
在庫枚数
383枚
1位登録者:
12人
2位登録者:
3人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
119分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PCXG70767 | 2021年11月05日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
207枚 | 3人 | 5人 |
収録時間:
119分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
PCXG70767
レンタル開始日:
2021年11月05日
在庫枚数
207枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
5人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
まあ楽しめた
ストーリーにイライラすることもあったけど、最後まで観れたし、イライラの内容も国民性もあるでしょうし。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
壮大な鬼ごっこを見るようだった
劇的な展開をひたすらひたすらする作品でして、一時期流行った天災パニックものの一つですね。ただ、なんだろう、一点突破型の過去の他の作品と違って、主要人物が集まっては離れしていくのがちょっとねぇ・・・
普通に考えたらものすごい距離で情報も少なく、相互に繋がれるスマホもなく短時間であっちいったりこっちいったりしながら、家族が集合するっていうのはあり得ないですよね。なんか、ものすごい鬼ごっこをみるようでして、現実味がない天災を更に現実味ない話で繕っている感じでした。
駄目なやつなんだけど家族を守ろうとするジェラルド・バトラーは、宇宙戦争のトム・クルーズみたいな感じもあったりして、ところどころになんか観たことあるシーンやなぁという思いが湧いてしまいます。
映画もそうだし、小説でも漫画でもそうですが、この手の「選ばれし者だけが生き残る」っていうのは、物語としてはうまく出来ているんだけど、最後終わったあと「でも、これ・・・生き残ったところでどうするの?」ってなるのが困りものです。災害がひどければひどい程、どもならんやんが強くなるしなぁ。
まぁ、この作品は色々あったけど、家族を守るとかそういうのが大事よっていう話です。まぁ、価値観を再確認するような話かな。分かりやすいんだけど、面白いかって言われるとねぇ・・・人間の愚かさはそこまで描けていないし、主人公たちも深さはあまりないしなぁ。もうちょっと類似した作品にあるような美しい生き様、死に様っていうやつを描いた方が良かったんじゃないかな、と思います。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
選ばれし者
別の太陽系からやって来た巨大彗星が地球に接近、降り注ぐ隕石で地球壊滅の危機が迫る。
ドーム球場大の隕石が落下した地域は一瞬に数十万人が命を落とす、推定では後48時間以内に落ちてくる隕石で地球上の75%が生き残れないという予測、当然大パニックになり人々は逃げ惑う。
似たような設定の映画は過去にもいろいろあったが、本作の舞台となっている米国では「大統領アラーム」なるものが発令され、選ばれし者だけが安全なシェルターに避難できるということになっている。
この選ばれし者の基準は定かではないが、主人公は高層ビル建築のスペシャリスト、多分地球というより人類再生のために必要とされる者なのだろう。
当然大部分の人たちは選ばれないが情報はどこかで漏れる、指示された空港に向かおうとする主人公一家も近所の人たちとひと悶着、シェルターのある場所へ移動するための輸送機に乗り込むまでにいろいろあって家族は離れ離れに、ともかく妻の実家で落ち合おうというメッセージだけは受け取れた。
こうして夫と妻はそれぞれ絶望と希望を繰り返しながら奇跡的に再会することになるのだが、地球滅亡を目前にしたら人はどういう行動を取るのだろう。
少しでも生存の望みがあればそれに賭けるのが人間の本能なのかもしれないが、ある程度年齢を重ねれば主人公の義父のようにジタバタせず運命を受け入れるという選択も当然あるだろう。
本作では極限状態で絡み合う人の持つ「善」と「悪」が随所に描かれており興味深い。
他人のモノを奪ってでも生き残ろうとするのと自分が生きることによって他人が生き残れない状況をつくるのとどれだけの差があるのかと思ってしまう。
淡々と職務をこなす軍人たち、これは間違いなく「善」なんだろう。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
ありがちな。。
よくある「世界最後の日」モノで、そんなには。。。
ジェラルドバトラーじゃなかったら観なかったな。
奥さん役のモリーナ・バッカリン、すごい見覚えが。。と思ったらVとかHOMELANDとかに出てる有名な方なんですね。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
グリーンランド−地球最後の2日間−
(C)2020 STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. ※ジャケットデザインは変更になる場合がございます。
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:27件
投稿日
2022/04/22
レビュアー
Yohey劇的な展開をひたすらひたすらする作品でして、一時期流行った天災パニックものの一つですね。ただ、なんだろう、一点突破型の過去の他の作品と違って、主要人物が集まっては離れしていくのがちょっとねぇ・・・
普通に考えたらものすごい距離で情報も少なく、相互に繋がれるスマホもなく短時間であっちいったりこっちいったりしながら、家族が集合するっていうのはあり得ないですよね。なんか、ものすごい鬼ごっこをみるようでして、現実味がない天災を更に現実味ない話で繕っている感じでした。
駄目なやつなんだけど家族を守ろうとするジェラルド・バトラーは、宇宙戦争のトム・クルーズみたいな感じもあったりして、ところどころになんか観たことあるシーンやなぁという思いが湧いてしまいます。
映画もそうだし、小説でも漫画でもそうですが、この手の「選ばれし者だけが生き残る」っていうのは、物語としてはうまく出来ているんだけど、最後終わったあと「でも、これ・・・生き残ったところでどうするの?」ってなるのが困りものです。災害がひどければひどい程、どもならんやんが強くなるしなぁ。
まぁ、この作品は色々あったけど、家族を守るとかそういうのが大事よっていう話です。まぁ、価値観を再確認するような話かな。分かりやすいんだけど、面白いかって言われるとねぇ・・・人間の愚かさはそこまで描けていないし、主人公たちも深さはあまりないしなぁ。もうちょっと類似した作品にあるような美しい生き様、死に様っていうやつを描いた方が良かったんじゃないかな、と思います。
投稿日
2022/04/14
レビュアー
こうさま別の太陽系からやって来た巨大彗星が地球に接近、降り注ぐ隕石で地球壊滅の危機が迫る。
ドーム球場大の隕石が落下した地域は一瞬に数十万人が命を落とす、推定では後48時間以内に落ちてくる隕石で地球上の75%が生き残れないという予測、当然大パニックになり人々は逃げ惑う。
似たような設定の映画は過去にもいろいろあったが、本作の舞台となっている米国では「大統領アラーム」なるものが発令され、選ばれし者だけが安全なシェルターに避難できるということになっている。
この選ばれし者の基準は定かではないが、主人公は高層ビル建築のスペシャリスト、多分地球というより人類再生のために必要とされる者なのだろう。
当然大部分の人たちは選ばれないが情報はどこかで漏れる、指示された空港に向かおうとする主人公一家も近所の人たちとひと悶着、シェルターのある場所へ移動するための輸送機に乗り込むまでにいろいろあって家族は離れ離れに、ともかく妻の実家で落ち合おうというメッセージだけは受け取れた。
こうして夫と妻はそれぞれ絶望と希望を繰り返しながら奇跡的に再会することになるのだが、地球滅亡を目前にしたら人はどういう行動を取るのだろう。
少しでも生存の望みがあればそれに賭けるのが人間の本能なのかもしれないが、ある程度年齢を重ねれば主人公の義父のようにジタバタせず運命を受け入れるという選択も当然あるだろう。
本作では極限状態で絡み合う人の持つ「善」と「悪」が随所に描かれており興味深い。
他人のモノを奪ってでも生き残ろうとするのと自分が生きることによって他人が生き残れない状況をつくるのとどれだけの差があるのかと思ってしまう。
淡々と職務をこなす軍人たち、これは間違いなく「善」なんだろう。
投稿日
2022/01/30
レビュアー
tsubakiよくある「世界最後の日」モノで、そんなには。。。
ジェラルドバトラーじゃなかったら観なかったな。
奥さん役のモリーナ・バッカリン、すごい見覚えが。。と思ったらVとかHOMELANDとかに出てる有名な方なんですね。