こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
119分 | 日(聴覚障害者用) | 日:ドルビーデジタルステレオ/DTS5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
BCDR3493 | 2016年07月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
25枚 | 3人 | 1人 |
収録時間:
119分
字幕:
日(聴覚障害者用)
音声:
日:ドルビーデジタルステレオ/DTS5.1ch
レイティング:
記番:
BCDR3493
レンタル開始日:
2016年07月22日
在庫枚数
25枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
1人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
119分 | 日(聴覚障害者用) | 日:ドルビーデジタルステレオ/DTS5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
BCDR3493 | 2016年07月22日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
25枚 | 3人 | 1人 |
収録時間:
119分
字幕:
日(聴覚障害者用)
音声:
日:ドルビーデジタルステレオ/DTS5.1ch
レイティング:
記番:
BCDR3493
レンタル開始日:
2016年07月22日
在庫枚数
25枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
1人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
冒頭の戦闘シーンは必見。
TV版を先に観ておいたほおうがいいですね。
冒頭の戦闘シーンは必見。
大洗の町を縦横無尽に戦車が走り回ります。
個人的には終盤の戦闘より好きです。
ちなみに戦車から砲撃を受けるシーンがある「大洗シーサイドホテル」は、
ホテル側が劇中で砲撃を受けた壁に弾痕を再現して話題になっているそうです。
個々の戦車のエンジン音の違いや砲撃の音の違い。
戦車の重量感など、見事に再現されている。
かなりマニアックな作り込みは凄いです。
迫力満点ですが、死人どころか怪我人すらいないのは
リアリティが無い。
とにかく明るい戦車映画。
80点
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
こっつんこ作戦パンツァーフォー
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
『ガールズ&パンツァー』の劇場版。
初っ端からの対戦からして熱い。
どうやら大洗の優勝記念エキシビジョンらしいですが、充分に熱い試合です。
大洗・知波単連合チームVS聖グロリアーナ・プラウダ連合チーム。
なかなか白熱した面白い試合でしたが、知波単の勝手な特攻により作戦がグダグダに。結局は大洗・知波単チームが負けてしまう結果に。
さて、そんなエキシビジョン後に、廃校になる事が決定されたと知る事に。
学園艦を降りて、廃校でしばらく過ごす事に。
やる気をなくしていく風紀委員たち。
杏は文科省や戦車道協会などに赴き、廃校の撤廃に奮闘。すっごい活躍でした。
そこでなんとか大学選抜に勝利すれば撤廃という言質をとる。
でもって開始されたのが、大学選抜チームとの試合。西住流と島田流の試合という側面も。
しかし大洗8輌に対し、大学選抜は30輌。しかもフラッグ戦でなく殲滅戦。
圧倒的不利な状況に、黒森峰、聖グロリアーナ、サンダース、アンツィオ、プラウダ、知波単、継続……と各校が臨時転校という事で、大洗チームに。
夢の連合チームに胸が熱くなりますね。
試合は意外と拮抗しつつも、さすがの大学選抜。
大洗は奇策もありつつ応戦。
中でもウサギさんチームの活躍が素晴らしい。さすがです。やっぱりウサギさんチームはいい。
エキシビジョンでもすごかったし。
ウサギさんチーム推しがすごい。
結果は、あんこうチームと大学選抜大隊長の島田愛里寿が乗るセンチュリオンが相討ち。黒森峰のティーガーTが残り勝利。
これでもかという熱い展開。
廃校を免れるという展開はもとより、やはりこの連合チームでの試合というのが熱すぎた。
胸熱くなる少女たちの試合は、感動でいっぱいでした。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
ガルパンはいいぞ!
見て損のない作品。何度でも見れる。ガルパンはいいぞ!
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
ガールズ&パンツ見えない
何も知らずに見て早送りなしの2時間は立派 シュールなアイデア
誰もが抱く子供の頃の戦争ごっこのアニメ化 大人としてみると
大洗のような小都市空間を丸ごと舞台に破壊する快感!
何もNYなどを崩壊させるようなCGでなくても 戦争映画の享楽は
提供出来るとゆう コロンブスの卵発想戦争映画ね 日本の家屋や
空間配置は破壊描写に適しているんだよね 誰かやってくれないかと
夢想してた事をまんまと実現してくれたと
物騒な夢想はともかくとして 物議を醸す設定だ 花道やら茶道の
芸事と造語の戦争道が無節操にショートされる PTAの神経を
逆撫でする美少女戦闘アニメ この短絡が物語にくすぐったい妙な
説得力とリアリティを与えている
内容的には翼賛でも反戦でもない状態で逃げられてしまい 見事に
戦争だけが抜け落ちてないのだ! オリンピックなんてくだらない
が スポーツは面白いみたいな 違うか
リアルな戦闘に死者は出ない 血が流れない 破壊された戦車から
上がる白旗が記号としての死なのだ! オーディエンスもいるので
それはゲームなのだがゲームにも見えないのは 現在ファシズム下
にある日本における潜在する戦争状態が 空母やらタンクやら
戦闘機 の物質的表象によって 露出しているわけで不気味で生真面目
なその華やかさは 作者が意識しているものなのか 単に能天気なの
か!?
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
ガールズ&パンツァー 劇場版
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:12件
投稿日
2017/07/02
レビュアー
oyoyoTV版を先に観ておいたほおうがいいですね。
冒頭の戦闘シーンは必見。
大洗の町を縦横無尽に戦車が走り回ります。
個人的には終盤の戦闘より好きです。
ちなみに戦車から砲撃を受けるシーンがある「大洗シーサイドホテル」は、
ホテル側が劇中で砲撃を受けた壁に弾痕を再現して話題になっているそうです。
個々の戦車のエンジン音の違いや砲撃の音の違い。
戦車の重量感など、見事に再現されている。
かなりマニアックな作り込みは凄いです。
迫力満点ですが、死人どころか怪我人すらいないのは
リアリティが無い。
とにかく明るい戦車映画。
80点
投稿日
2017/06/03
レビュアー
なゆ(21)デンゲリ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
『ガールズ&パンツァー』の劇場版。
初っ端からの対戦からして熱い。
どうやら大洗の優勝記念エキシビジョンらしいですが、充分に熱い試合です。
大洗・知波単連合チームVS聖グロリアーナ・プラウダ連合チーム。
なかなか白熱した面白い試合でしたが、知波単の勝手な特攻により作戦がグダグダに。結局は大洗・知波単チームが負けてしまう結果に。
さて、そんなエキシビジョン後に、廃校になる事が決定されたと知る事に。
学園艦を降りて、廃校でしばらく過ごす事に。
やる気をなくしていく風紀委員たち。
杏は文科省や戦車道協会などに赴き、廃校の撤廃に奮闘。すっごい活躍でした。
そこでなんとか大学選抜に勝利すれば撤廃という言質をとる。
でもって開始されたのが、大学選抜チームとの試合。西住流と島田流の試合という側面も。
しかし大洗8輌に対し、大学選抜は30輌。しかもフラッグ戦でなく殲滅戦。
圧倒的不利な状況に、黒森峰、聖グロリアーナ、サンダース、アンツィオ、プラウダ、知波単、継続……と各校が臨時転校という事で、大洗チームに。
夢の連合チームに胸が熱くなりますね。
試合は意外と拮抗しつつも、さすがの大学選抜。
大洗は奇策もありつつ応戦。
中でもウサギさんチームの活躍が素晴らしい。さすがです。やっぱりウサギさんチームはいい。
エキシビジョンでもすごかったし。
ウサギさんチーム推しがすごい。
結果は、あんこうチームと大学選抜大隊長の島田愛里寿が乗るセンチュリオンが相討ち。黒森峰のティーガーTが残り勝利。
これでもかという熱い展開。
廃校を免れるという展開はもとより、やはりこの連合チームでの試合というのが熱すぎた。
胸熱くなる少女たちの試合は、感動でいっぱいでした。
投稿日
2016/10/21
レビュアー
裸足のラヴァース何も知らずに見て早送りなしの2時間は立派 シュールなアイデア
誰もが抱く子供の頃の戦争ごっこのアニメ化 大人としてみると
大洗のような小都市空間を丸ごと舞台に破壊する快感!
何もNYなどを崩壊させるようなCGでなくても 戦争映画の享楽は
提供出来るとゆう コロンブスの卵発想戦争映画ね 日本の家屋や
空間配置は破壊描写に適しているんだよね 誰かやってくれないかと
夢想してた事をまんまと実現してくれたと
物騒な夢想はともかくとして 物議を醸す設定だ 花道やら茶道の
芸事と造語の戦争道が無節操にショートされる PTAの神経を
逆撫でする美少女戦闘アニメ この短絡が物語にくすぐったい妙な
説得力とリアリティを与えている
内容的には翼賛でも反戦でもない状態で逃げられてしまい 見事に
戦争だけが抜け落ちてないのだ! オリンピックなんてくだらない
が スポーツは面白いみたいな 違うか
リアルな戦闘に死者は出ない 血が流れない 破壊された戦車から
上がる白旗が記号としての死なのだ! オーディエンスもいるので
それはゲームなのだがゲームにも見えないのは 現在ファシズム下
にある日本における潜在する戦争状態が 空母やらタンクやら
戦闘機 の物質的表象によって 露出しているわけで不気味で生真面目
なその華やかさは 作者が意識しているものなのか 単に能天気なの
か!?