バーティカル・リミット / クリス・オドネル
全体の平均評価点: (5点満点)
(60)
バーティカル・リミット
/マーティン・キャンベル
全体の平均評価点:
予告編を検索
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「バーティカル・リミット」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
3年前、ロッククライミング中に起きた事故で、兄ピーターは妹と自身を救うため、一瞬のうちに父親の命綱を切ることを決断した。妹はそれを許すことができない。兄は苦悩から逃れるために山を拒否し、写真家となる。妹は父親の夢を追って登山家となる。そして今、世界第二位の高峰K2登頂に挑んでいた。だが、事故に遭った妹は標高8,000mでクレバスに閉じ込められてしまう。妹を救うためにピーターは、世界で最も恐れられている山、K2へ向かうことを決意する。
「バーティカル・リミット」 の作品情報
「バーティカル・リミット」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
バーティカル・リミット コレクターズ・エディション の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
124分 |
日本語・英語 |
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド、日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
RDD30444 |
2003年05月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚
|
0人
|
0人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド、日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド
【Blu-ray】バーティカル・リミット(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
119分 |
日本語・英語 |
1:リニアPCM/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
BRR30444*B |
2009年12月23日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚
|
0人
|
0人
|
1:リニアPCM/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
バーティカル・リミット コレクターズ・エディション の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
124分 |
日本語・英語 |
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド、日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
RDD30444 |
2003年05月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚
|
0人
|
0人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド、日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーサラウンド
【Blu-ray】バーティカル・リミット(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
119分 |
日本語・英語 |
1:リニアPCM/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
BRR30444*B |
2009年12月23日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚
|
0人
|
0人
|
1:リニアPCM/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:60件
よく観ると穴だらけの映画
レビュー内容(半角カナ、半角句読点不可) 改めて観たらロープワークがでたらめなのが気になった。
冒頭の宙づりシーンは実際にはあり得ない。3人が1本のロープにぶら下がるっていうことはひとりが2人のクライマーをビレー(落ちたときに止める)していたことになるが、そんな登り方は考えられない。普通は2人ひと組で登り、ひとりが登ってる間はもうひとりがビレーする。ものすごいバカ力をもったオッサンなら体重の軽い子どもや女性を一度に2人引っ張り上げることができるかもしれないが、しかしそれでも、ビレーというのは簡単なものではない。登ってる者の動きに集中してロープをゆるめたり張ったりしながら、登りやすい状況をつくってやらねばならない。2人が同時に登っていて、それぞれの動きを同時に観るなんてことは不可能。なのに、このシーンでは、クリスとロビンと親父さんが歌を歌い合い、実在する歌かその場で即興でつくった歌かを当てるクイズのような遊びをしている。ありえない!
尚、緩やかな斜面なら3人が1本のロープにつながって3人同時に登るっていうやり方もある。が、ロッククライミングでそれはない。
あちこちにおかしなシーンがあったが、もうひとつ明らかにインチキだったのはスコット・グレンがダブルアックスで雪の壁を登っていて、クリス・オドネルがそれをビレーしてるシーン。そこでは、落ちたときに吊り下げるための支点がどこにもない。スコット・グレンのロープはただ下にたれ下がっているだけで、その先をクリスが確保している。スコットがそのまま落ちると、ものすごい勢いでクリスは下に引っぱられるだろうから間違いなくクリスも一緒に落ちることになる。落ちても確保できるようにビレーするにはスコットが支点をつくってそこにロープを通しておかねばならない。そうすれば、落ちたときには、その支点にぶら下がる形になる。
ロープワークもおかしかったが、下山のときのアックスの使い方もへんだった。悪天候で下山をはじめるシーンで皆がやたらとアックスを振り上げて雪面を叩いていたが、頭を下に向けてアックスを振るってな下り方はない。アックスで落ちないようにするのであれば、頭は上で、身体がそのアックスにぶら下がる形になるはず。頭を下に向けて這って降りられるということは傾斜がかなり緩やかだということであり、アックスを振り回す必要はない。
ラストで、気を失ったロビンをクリスとイザベラがロープで引っぱり上げてるシーンは実におかしい。あとから来たスコット・グレンが助っ人になるのかと思ったら、スコットはロビンを下に降ろし、自分も下に降りてしまう。何をしに降りたのか? ビル・パクストンとふたりで宙づりになるために降りたのだろうが(笑)、ロビンを引っぱりあげるためなら上にいてクリスとイザベラと3人でロープをひっぱるべき。
まあ、とにかく笑えるところが多々あったが、でも、話は面白い。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
今観ると、何という強引な《山岳救助アクション》でしょ!!
2000年作品。
この頃は主演のクリス・オドネルが大好きだった。
好青年のお手本みたいな爽やかさに澄み切っなブルーの瞳。
今回、18年振りに観る機会を得て、結構スリルを感じるシーンが
多かった。
何回も繰り返されるザイルに何人も(3人とか4人)が、宙づりになるシーン。
大掛かりな雪崩。そして滑落。
バーティカル・リミットの意味は(限界高度)
パキスタンのK2(標高8611メートル・・エベレストに次いで世界2位の高さの山)
そのK2に登山中、クレパスに落ちた妹を救う山岳カメラマンの兄(クリス・オドネル)の物語です。
面白く鑑賞して(映画なら殆ど、70%は喜んで観るお得な性格です)、
粗探しをするのも、ナンではありますが、
あまりに無理くりの設定に呆れてしまう自分がいます。
1、8611メートルの限界高度で、無酸素登山ですかい?
2、妹ほか2人の落っこちたクレパスが、洞窟のようになっている・・・
これって谷かなにかなの?
3、液体ニトログリセリンって、危険すぎません?
案の定、こぼれる、発火する→大爆発・・と話を面白くする役目は果たしてるけれど、無謀すぎません?
4、クレパスに落下してるのに、岩を爆破して助かる・・・そんなこと、あり得ません、雪庇ですよ、相手は。
という訳で、良く考えると相当に無茶苦茶で強引なストーリーでした。
クリス君他、懐かしのスター(ビル・パクストン、スコット・グレン、
ロビン・タニーなど)の若い頃を思い出して、満足ではありました。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
何のかの言っても、ハラハラ面白い
投稿日:2018/10/28
レビュアー:なんの因果
では、「何のかの」いってみましょう!(笑)
山に詳しい方ほどツッコミどころがあると思います、
(私は詳しくはないですが、根が真面目ですから・・。わっはっはっ!!)
標高8000メートルの雪山「K2」が美しいです。その大自然の奇跡の雪原に、
ニトログリセリン知識ゼロの登山家がそれを背負い、──
あちこちで爆発するニトロ・・(ごめんよ、K2・・)しかしハラハラする場面です。
スコット・グレンが、前に遭難した奥さんの遺体を探し続けています。
遭難の事情に、今登っている人間と確執があるのですが、そこにもドラマあり。
極限状態での選択に人間の業を見る思いです。
助かるのか、そのまま滑落して死んでしまうのか!という場面が見せ所ではあるのですが
何回かあるその場面が少し長く、
「落ちるなら落ちるでそろそろ決めろよ・・」と思ってしまう冷たい自分がいました。
また、クレバスに落ちた3人ですが、生き残った2人が助かる方法として死体の一部を利用しますが、
それは許される事なのか、ちょっと信じられませんでした。
しかし、アクションとそれぞれのドラマ性がからまって、面白い仕上がりになってるのは確かですので
サラッと楽しむにはいい作品だと思います。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
スリルとサスペンスの映画
久々に観た。VHSを持っていたのだが、今回WOWOWのハイビジョンで観たら山の景色がいいのに驚いた。
急峻な岩壁を登っていたのに嵐になったら急に斜面が平らになったりするし、CG技術もまだ幼い感じだし、クレバスの中がセットだとまるわかりだし、イザベラ・スコルプコが美人すぎて4年も山にこもっていた山女には見えないのだが、それでも面白い。音楽がいいせいもあるのだろうが、スコット・グレンがまだ50代で油がのっていていい。このオッサンいい顔するなあ・・って思った。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
冬の雪山は映画で充分
マーティン・キャンベル監督作品って、やたらコストがかかっているのに、何故かB級映画っぽい。(笑)
間違ってもオスカーを獲れないだろうってカンジだ。性格なんだろうなぁ。人間性か? 嗜好かなぁ。
ま、何であれ、心が疲れている時には、ベストチョイスだ。
――ピーター・ギャレットは、妹のアニーと父親の3人でクライミング中に滑落事故に遭う。危機的状況ではあったが、父親を死なせてしまった悔いから、彼は登山をやめて写真家に転身してしまう。
一方、アニーは、兄へのわだかまりを抱えながら登山を続け、今ではエベレスト登頂を目指す国際チームに名を連ねるまでになっていた。
……というのが、導入部分。
主人公のピーターを演じるのは、クリス・オドネル。男前だが、没個性。最近の活動に関する情報がないので何とも言えないが、俳優活動は順調なのだろうか。(笑)
彼がアニー救出の際に着ていたヤッケ(外側が黄色で内側がロイヤルブルー)がカッコ良かった。あれが欲しいなぁ。
――エベレスト登頂は、天候の急変で失敗に終わる。
然も、アニーを含む3人がクレパスに落ちて遭難してしまう。登頂チームのオーナーであるヴォーンとアニーは無事だったが、リーダーのトムは負傷して動けなかった。その上、吹雪で出口も塞がれて身動きがとれない。
アニーの機転でベースキャンプと連絡は取れたものの状況は良くなかった。限界高度(バーティカル・リミット)を超えた救出になるし、雪と氷を爆破する必要があった。
たまたまベースキャンプを訪れていたピーターの声掛けで、この危険な救出劇のチームが編成される。
……というお話し。
ここから始めても良かったかも知れない。オープニングは余分でしょう。ここでの見所は、ロープ1本でぶら下がり、身をよじるアニーの姿だけだった。
アニー役を演じるのは、ロビン・タニー。
『ザ・クラフト』『エンド・オブ・デイズ』もあるが、本作品が代表作でしょう。〈TVドラマの『メンタリスト』もいいな〉
――ピーターは、伝説的な登山家のウィックに助けを求める。この山を知り尽くした彼なら、アニーらを救助できる可能性が高くなる。
はじめは興味を示さなかったウィックだが、ヴォーンの名前を聞いた途端に態度を変える。救助隊を指揮すると言う。
以前、ヴォーンが登頂に失敗した時、犠牲になったのは彼の妻だった。以来、ウィックは、妻の遺体を探してK2を歩いて回っていたのだ。
彼の真意は何なのか? 復讐か? 救助か?
雪と氷を吹き飛ばすため、ニトロを背負った救助隊が動き始める。
……という展開。
ウィックを演じるのは、スコット・グレン。『羊たちの沈黙』で、クラリスを抜擢したFBIのクロフォードを演じた。出番は少ないものの、髪をなでつけ上等なスーツを着こなした姿が印象的だった。
本作品の妻を愛し続ける山男ぶりも、なかなかイイ。いいスパイスになっていた。
無謀な登頂で皆を遭難に巻き込んだヴォーンを演じたのは、ビル・パクストン。
『ツイスター』もいいが、やっぱり『エイリアン2』のハドソン役だよなぁ。(笑)
後半は盛り上げるためか、強引な展開が目立つ。そこがセールスポイントでもあるのだが、あらためて冷静に観ると、ツッコミたくなる。
この荒唐無稽さが、マーティン・キャンベル監督の身上なのだろうけど、雪山の寒さ、冷たさが伝わって来るリアルなアクションを観たいものだ。
ま、春スキー派としては、雪山は映画の中だけで充分ですけどね。(笑)
ちょっとだけオススメ!
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
よく観ると穴だらけの映画
投稿日
2022/01/15
レビュアー
勇光
レビュー内容(半角カナ、半角句読点不可) 改めて観たらロープワークがでたらめなのが気になった。
冒頭の宙づりシーンは実際にはあり得ない。3人が1本のロープにぶら下がるっていうことはひとりが2人のクライマーをビレー(落ちたときに止める)していたことになるが、そんな登り方は考えられない。普通は2人ひと組で登り、ひとりが登ってる間はもうひとりがビレーする。ものすごいバカ力をもったオッサンなら体重の軽い子どもや女性を一度に2人引っ張り上げることができるかもしれないが、しかしそれでも、ビレーというのは簡単なものではない。登ってる者の動きに集中してロープをゆるめたり張ったりしながら、登りやすい状況をつくってやらねばならない。2人が同時に登っていて、それぞれの動きを同時に観るなんてことは不可能。なのに、このシーンでは、クリスとロビンと親父さんが歌を歌い合い、実在する歌かその場で即興でつくった歌かを当てるクイズのような遊びをしている。ありえない!
尚、緩やかな斜面なら3人が1本のロープにつながって3人同時に登るっていうやり方もある。が、ロッククライミングでそれはない。
あちこちにおかしなシーンがあったが、もうひとつ明らかにインチキだったのはスコット・グレンがダブルアックスで雪の壁を登っていて、クリス・オドネルがそれをビレーしてるシーン。そこでは、落ちたときに吊り下げるための支点がどこにもない。スコット・グレンのロープはただ下にたれ下がっているだけで、その先をクリスが確保している。スコットがそのまま落ちると、ものすごい勢いでクリスは下に引っぱられるだろうから間違いなくクリスも一緒に落ちることになる。落ちても確保できるようにビレーするにはスコットが支点をつくってそこにロープを通しておかねばならない。そうすれば、落ちたときには、その支点にぶら下がる形になる。
ロープワークもおかしかったが、下山のときのアックスの使い方もへんだった。悪天候で下山をはじめるシーンで皆がやたらとアックスを振り上げて雪面を叩いていたが、頭を下に向けてアックスを振るってな下り方はない。アックスで落ちないようにするのであれば、頭は上で、身体がそのアックスにぶら下がる形になるはず。頭を下に向けて這って降りられるということは傾斜がかなり緩やかだということであり、アックスを振り回す必要はない。
ラストで、気を失ったロビンをクリスとイザベラがロープで引っぱり上げてるシーンは実におかしい。あとから来たスコット・グレンが助っ人になるのかと思ったら、スコットはロビンを下に降ろし、自分も下に降りてしまう。何をしに降りたのか? ビル・パクストンとふたりで宙づりになるために降りたのだろうが(笑)、ロビンを引っぱりあげるためなら上にいてクリスとイザベラと3人でロープをひっぱるべき。
まあ、とにかく笑えるところが多々あったが、でも、話は面白い。
今観ると、何という強引な《山岳救助アクション》でしょ!!
投稿日
2018/12/02
レビュアー
カマンベール
2000年作品。
この頃は主演のクリス・オドネルが大好きだった。
好青年のお手本みたいな爽やかさに澄み切っなブルーの瞳。
今回、18年振りに観る機会を得て、結構スリルを感じるシーンが
多かった。
何回も繰り返されるザイルに何人も(3人とか4人)が、宙づりになるシーン。
大掛かりな雪崩。そして滑落。
バーティカル・リミットの意味は(限界高度)
パキスタンのK2(標高8611メートル・・エベレストに次いで世界2位の高さの山)
そのK2に登山中、クレパスに落ちた妹を救う山岳カメラマンの兄(クリス・オドネル)の物語です。
面白く鑑賞して(映画なら殆ど、70%は喜んで観るお得な性格です)、
粗探しをするのも、ナンではありますが、
あまりに無理くりの設定に呆れてしまう自分がいます。
1、8611メートルの限界高度で、無酸素登山ですかい?
2、妹ほか2人の落っこちたクレパスが、洞窟のようになっている・・・
これって谷かなにかなの?
3、液体ニトログリセリンって、危険すぎません?
案の定、こぼれる、発火する→大爆発・・と話を面白くする役目は果たしてるけれど、無謀すぎません?
4、クレパスに落下してるのに、岩を爆破して助かる・・・そんなこと、あり得ません、雪庇ですよ、相手は。
という訳で、良く考えると相当に無茶苦茶で強引なストーリーでした。
クリス君他、懐かしのスター(ビル・パクストン、スコット・グレン、
ロビン・タニーなど)の若い頃を思い出して、満足ではありました。
何のかの言っても、ハラハラ面白い
投稿日
2018/10/28
レビュアー
なんの因果
では、「何のかの」いってみましょう!(笑)
山に詳しい方ほどツッコミどころがあると思います、
(私は詳しくはないですが、根が真面目ですから・・。わっはっはっ!!)
標高8000メートルの雪山「K2」が美しいです。その大自然の奇跡の雪原に、
ニトログリセリン知識ゼロの登山家がそれを背負い、──
あちこちで爆発するニトロ・・(ごめんよ、K2・・)しかしハラハラする場面です。
スコット・グレンが、前に遭難した奥さんの遺体を探し続けています。
遭難の事情に、今登っている人間と確執があるのですが、そこにもドラマあり。
極限状態での選択に人間の業を見る思いです。
助かるのか、そのまま滑落して死んでしまうのか!という場面が見せ所ではあるのですが
何回かあるその場面が少し長く、
「落ちるなら落ちるでそろそろ決めろよ・・」と思ってしまう冷たい自分がいました。
また、クレバスに落ちた3人ですが、生き残った2人が助かる方法として死体の一部を利用しますが、
それは許される事なのか、ちょっと信じられませんでした。
しかし、アクションとそれぞれのドラマ性がからまって、面白い仕上がりになってるのは確かですので
サラッと楽しむにはいい作品だと思います。
スリルとサスペンスの映画
投稿日
2018/10/16
レビュアー
勇光
久々に観た。VHSを持っていたのだが、今回WOWOWのハイビジョンで観たら山の景色がいいのに驚いた。
急峻な岩壁を登っていたのに嵐になったら急に斜面が平らになったりするし、CG技術もまだ幼い感じだし、クレバスの中がセットだとまるわかりだし、イザベラ・スコルプコが美人すぎて4年も山にこもっていた山女には見えないのだが、それでも面白い。音楽がいいせいもあるのだろうが、スコット・グレンがまだ50代で油がのっていていい。このオッサンいい顔するなあ・・って思った。
冬の雪山は映画で充分
投稿日
2016/02/01
レビュアー
みなさん(退会)
マーティン・キャンベル監督作品って、やたらコストがかかっているのに、何故かB級映画っぽい。(笑)
間違ってもオスカーを獲れないだろうってカンジだ。性格なんだろうなぁ。人間性か? 嗜好かなぁ。
ま、何であれ、心が疲れている時には、ベストチョイスだ。
――ピーター・ギャレットは、妹のアニーと父親の3人でクライミング中に滑落事故に遭う。危機的状況ではあったが、父親を死なせてしまった悔いから、彼は登山をやめて写真家に転身してしまう。
一方、アニーは、兄へのわだかまりを抱えながら登山を続け、今ではエベレスト登頂を目指す国際チームに名を連ねるまでになっていた。
……というのが、導入部分。
主人公のピーターを演じるのは、クリス・オドネル。男前だが、没個性。最近の活動に関する情報がないので何とも言えないが、俳優活動は順調なのだろうか。(笑)
彼がアニー救出の際に着ていたヤッケ(外側が黄色で内側がロイヤルブルー)がカッコ良かった。あれが欲しいなぁ。
――エベレスト登頂は、天候の急変で失敗に終わる。
然も、アニーを含む3人がクレパスに落ちて遭難してしまう。登頂チームのオーナーであるヴォーンとアニーは無事だったが、リーダーのトムは負傷して動けなかった。その上、吹雪で出口も塞がれて身動きがとれない。
アニーの機転でベースキャンプと連絡は取れたものの状況は良くなかった。限界高度(バーティカル・リミット)を超えた救出になるし、雪と氷を爆破する必要があった。
たまたまベースキャンプを訪れていたピーターの声掛けで、この危険な救出劇のチームが編成される。
……というお話し。
ここから始めても良かったかも知れない。オープニングは余分でしょう。ここでの見所は、ロープ1本でぶら下がり、身をよじるアニーの姿だけだった。
アニー役を演じるのは、ロビン・タニー。
『ザ・クラフト』『エンド・オブ・デイズ』もあるが、本作品が代表作でしょう。〈TVドラマの『メンタリスト』もいいな〉
――ピーターは、伝説的な登山家のウィックに助けを求める。この山を知り尽くした彼なら、アニーらを救助できる可能性が高くなる。
はじめは興味を示さなかったウィックだが、ヴォーンの名前を聞いた途端に態度を変える。救助隊を指揮すると言う。
以前、ヴォーンが登頂に失敗した時、犠牲になったのは彼の妻だった。以来、ウィックは、妻の遺体を探してK2を歩いて回っていたのだ。
彼の真意は何なのか? 復讐か? 救助か?
雪と氷を吹き飛ばすため、ニトロを背負った救助隊が動き始める。
……という展開。
ウィックを演じるのは、スコット・グレン。『羊たちの沈黙』で、クラリスを抜擢したFBIのクロフォードを演じた。出番は少ないものの、髪をなでつけ上等なスーツを着こなした姿が印象的だった。
本作品の妻を愛し続ける山男ぶりも、なかなかイイ。いいスパイスになっていた。
無謀な登頂で皆を遭難に巻き込んだヴォーンを演じたのは、ビル・パクストン。
『ツイスター』もいいが、やっぱり『エイリアン2』のハドソン役だよなぁ。(笑)
後半は盛り上げるためか、強引な展開が目立つ。そこがセールスポイントでもあるのだが、あらためて冷静に観ると、ツッコミたくなる。
この荒唐無稽さが、マーティン・キャンベル監督の身上なのだろうけど、雪山の寒さ、冷たさが伝わって来るリアルなアクションを観たいものだ。
ま、春スキー派としては、雪山は映画の中だけで充分ですけどね。(笑)
ちょっとだけオススメ!
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
バーティカル・リミット