ジャンル: J-POP フォーク/ニューミュージック
アーティスト : 竹内まりや
デビュー30周年の2008年、初のコンプリートベストアルバムをリリース!「駅」「人生の扉」「元気をだして」「不思議なピーチパイ」などレーベルを越えた選曲と、リマスター音源で聴く、竹内まりやの歴史がここに!収録楽曲は収録曲リクエスト投票の結果を反映しつつ、竹内まりや本人がセレクト。
●ご注意●
本作品の収録曲は以下の通りです。
レンタル予約される際、ご注意ください。
【収録曲】
[Disc.1]
1.戻っておいで・私の時間
2.グッドバイ・サマーブリーズ
3.ドリーム・オブ・ユー〜レモンライムの青い風〜[Single Version]
4.涙のワンサイデッド・ラヴ
5.September
6.不思議なピーチパイ
7.象牙海岸
8.五線紙
9.Morning Glory
10.僕の街へ
11.ボーイ・ハント(Where The Boys Are)
12.恋のひとこと(Something Stupid)
13.Never Cry Butterfly
14.Let It Be Me[Studio Version]
[Disc.2]
1.リンダ
2.もう一度
3.マージービートで唄わせて
4.本気でオンリーユー(Let's Get Married)
5.プラスティック・ラヴ
6.恋の嵐
7.元気を出して
8.色・ホワイトブレンド
9.けんかをやめて
10.駅
11.Forever Friends
12.シングル・アゲイン
13.告白
14.マンハッタン・キス
記番 : |
レンタル開始日 : |
在庫枚数 : |
---|---|---|
WPCL10615 | 2008年10月18日 | 152枚 |
1位登録者 : |
2位登録者 : |
|
0人 | 3人 | |
曲目 :
|
WPCL10615
2008年10月18日
152枚
0人
3人
1.
戻っておいで・私の時間
(3分28秒)
2.
グッドバイ・サマーブリーズ
(4分18秒)
3.
ドリーム・オブ・ユー 〜レモンライムの青い風〜 [Single Version]
(3分44秒)
4.
涙のワンサイデッド・ラヴ
(4分51秒)
5.
September
(4分32秒)
6.
不思議なピーチパイ
(4分22秒)
7.
象牙海岸
(4分7秒)
8.
五線紙
(3分32秒)
9.
Morning Glory
(3分25秒)
10.
僕の街へ
(3分48秒)
11.
ボーイ・ハント
(2分46秒)
12.
恋のひとこと
(2分48秒)
13.
Never Cry Butterfly
(4分57秒)
14.
Let It Be Me [Studio Version]
(2分41秒)
15.
リンダ
(3分58秒)
16.
もう一度
(4分8秒)
17.
マージービートで唄わせて
(3分20秒)
18.
本気でオンリーユー (Let's Get Married)
(3分54秒)
19.
プラスティック・ラヴ
(4分53秒)
20.
恋の嵐
(4分35秒)
21.
元気を出して
(4分43秒)
22.
色・ホワイトブレンド
(3分56秒)
23.
けんかをやめて
(4分30秒)
24.
駅
(4分49秒)
25.
Forever Friends
(4分22秒)
26.
シングル・アゲイン
(4分23秒)
27.
告白
(4分55秒)
28.
マンハッタン・キス
(4分44秒)
28
投稿日
R32このアルバムはオススメです!
懐かしい青春時代の大ヒット曲から、比較的新しい曲まで
ぎっしり詰まってます!
このアルバムを聴き返して、竹内まりやの魅力に
何度も何度も魅せられてしまいます。
私の大好きな曲は
「真夜中のナイチンゲール」です。
この曲は、2001年ドラマ『白い影』で
中居正広と竹内結子が共演していました。
この曲を聴く度に、切ないラストシーンを思い出します。
湖に投身自殺は図る中居正広。死後に竹内結子にあてたビデオレター。
涙が溢れました。
投稿日
まーしぃかわいい女の子、大人の女性、どちらの世界も納得の言葉とメロディで表現してしまう天才・竹内まりやさん。
かずかずの名曲から選りすぐったこの14曲は、とくにダイヤモンドの輝きを放っているものばかりで、
どれもこれも「竹内まりや」を語るにハズせないものばかり!
アルバム構成もすばらしく、
少女から大人の女性へと、世界が変貌していっているのが、手に取るようにわかります。
すばらしい!
投稿日
にしやん最初にまりやさんの曲で印象に残ったのはデビュー曲ではなく「ドリーム・オブ・ユー」でした。確か「キリンレモン」のCM曲でラジオから流れてきた歌声が若い頃の伊東ゆかりさんに似た声といった印象でした。
「涙のバースデイパーティー」を唄ったレスリー・ゴーアに似た雰囲気があり、ライトなポップ調の曲が似合う数少ない女性シンガーだと思います。昭和30年代には弘田三枝子さん、中尾ミエさん、田代みどりさん、九重祐美子さんなど、いわゆるフィフティーズを軽快に歌える歌手は結構いたのですが、まりやさんがデビューする頃は、あまり聞かれなくなってしまっていたのが残念でした。
そんなまりやさんもデビュー30年ということで、改めてこのアルバムを聞いていると、シンガーとしてはもちろん魅力的ですが、ソングライターとしての才能の豊かさに今更ながら感心します。
どの曲も好きですが、ビートルズファンの私は、「マージービートで唄わせて」がお気に入りです。メロディーラインやバックのサウンドがあのリヴァプールサウンドを感じさせ懐かしくさえ思えます。間奏でのキーボードはディーブクラーク・ファイブの「ビコーズ」を12弦ギターではピーターとゴードンの「愛なき世界」を思い出させてくれます。
私事で恐縮ですが、趣味でやっているオヤジバンドのヴォーカル担当のオバ…いえオネエさんが(こう呼ばないと怒られるので・笑)熱心な竹内まりやさんのファンで「家に帰ろう」「純愛ラプソティー」など、バンドのレパートリーに入れていますが、私が「『駅』も演りませんか?」と言ったところ「あの歌は、そんなに軽々しく歌える歌じゃないの」と言われてしまいました。
まりやさんには、どうかこれからも夫婦仲良く、そして末永くいつまでも良い歌を作り歌い続けて頂きたいと思います。
投稿日
SouDisc1は自分も竹内まりやのことを良く知らなかった時代の曲が大半でしたが、知らなくても局だけは聞いたことがあるものも多く。竹内まりやの原点を感じ、すごく良い一枚でした。
Disc2は言わずもがな、竹内まりやの名曲ぞろいで、ものすごく懐かしく鑑賞しました。
竹内まりやのことをあまり知らない方にも是非お勧めできるアルバムだと思います。
(逆にベスト自体、コアなファン向けではないかも・・・)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【MAXI】たそがれダイアリー(マキシシングル)/竹内まりや |
【MAXI】チャンスの前髪/人生の扉(マキシシングル)/竹内まりや |
Impressions/竹内まりや |
【MAXI】縁(えにし)の糸(マキシシングル)/竹内まりや |
---|---|---|---|
|
|
|
|
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
このアルバムはオススメです!
懐かしい青春時代の大ヒット曲から、比較的新しい曲まで
ぎっしり詰まってます!
このアルバムを聴き返して、竹内まりやの魅力に
何度も何度も魅せられてしまいます。
私の大好きな曲は
「真夜中のナイチンゲール」です。
この曲は、2001年ドラマ『白い影』で
中居正広と竹内結子が共演していました。
この曲を聴く度に、切ないラストシーンを思い出します。
湖に投身自殺は図る中居正広。死後に竹内結子にあてたビデオレター。
涙が溢れました。
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
かわいい女の子、大人の女性、どちらの世界も納得の言葉とメロディで表現してしまう天才・竹内まりやさん。
かずかずの名曲から選りすぐったこの14曲は、とくにダイヤモンドの輝きを放っているものばかりで、
どれもこれも「竹内まりや」を語るにハズせないものばかり!
アルバム構成もすばらしく、
少女から大人の女性へと、世界が変貌していっているのが、手に取るようにわかります。
すばらしい!
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
最初にまりやさんの曲で印象に残ったのはデビュー曲ではなく「ドリーム・オブ・ユー」でした。確か「キリンレモン」のCM曲でラジオから流れてきた歌声が若い頃の伊東ゆかりさんに似た声といった印象でした。
「涙のバースデイパーティー」を唄ったレスリー・ゴーアに似た雰囲気があり、ライトなポップ調の曲が似合う数少ない女性シンガーだと思います。昭和30年代には弘田三枝子さん、中尾ミエさん、田代みどりさん、九重祐美子さんなど、いわゆるフィフティーズを軽快に歌える歌手は結構いたのですが、まりやさんがデビューする頃は、あまり聞かれなくなってしまっていたのが残念でした。
そんなまりやさんもデビュー30年ということで、改めてこのアルバムを聞いていると、シンガーとしてはもちろん魅力的ですが、ソングライターとしての才能の豊かさに今更ながら感心します。
どの曲も好きですが、ビートルズファンの私は、「マージービートで唄わせて」がお気に入りです。メロディーラインやバックのサウンドがあのリヴァプールサウンドを感じさせ懐かしくさえ思えます。間奏でのキーボードはディーブクラーク・ファイブの「ビコーズ」を12弦ギターではピーターとゴードンの「愛なき世界」を思い出させてくれます。
私事で恐縮ですが、趣味でやっているオヤジバンドのヴォーカル担当のオバ…いえオネエさんが(こう呼ばないと怒られるので・笑)熱心な竹内まりやさんのファンで「家に帰ろう」「純愛ラプソティー」など、バンドのレパートリーに入れていますが、私が「『駅』も演りませんか?」と言ったところ「あの歌は、そんなに軽々しく歌える歌じゃないの」と言われてしまいました。
まりやさんには、どうかこれからも夫婦仲良く、そして末永くいつまでも良い歌を作り歌い続けて頂きたいと思います。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
Disc1は自分も竹内まりやのことを良く知らなかった時代の曲が大半でしたが、知らなくても局だけは聞いたことがあるものも多く。竹内まりやの原点を感じ、すごく良い一枚でした。
Disc2は言わずもがな、竹内まりやの名曲ぞろいで、ものすごく懐かしく鑑賞しました。
竹内まりやのことをあまり知らない方にも是非お勧めできるアルバムだと思います。
(逆にベスト自体、コアなファン向けではないかも・・・)
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
Expressions Part.1【Disc.1&Disc.2】