ジャンル: J-POP フォーク/ニューミュージック
アーティスト : 山下達郎
ソロ・デビュー前のシュガー・ベイブ時代まで遡り、今日まで時代を彩ってきたヤマタツ・クラシックスを3枚組に凝縮!ビギナーからマニアまで納得の楽曲を山下達郎本人がセレクト、2012年最新リマスタリングにレーベルを越えたオールタイム・ベスト・アルバム! (C)RS JAN:4943674124381
記番 : |
レンタル開始日 : |
在庫枚数 : |
---|---|---|
WPCL11201 | 2012年10月13日 | 369枚 |
1位登録者 : |
2位登録者 : |
|
7人 | 4人 |
WPCL11201
2012年10月13日
369枚
7人
4人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【MAXI】ずっと一緒さ(マキシシングル)/山下達郎 |
TREASURES/山下達郎 |
【MAXI】僕らの夏の夢(マキシシングル)/山下達郎 |
【MAXI】REBORN(マキシシングル)/山下達郎 |
COME ALONG 3/山下達郎 |
---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
amazonからのコピペです
ディスク:1
1. DOWN TOWN
2. 雨は手のひらにいっぱい
3. パレード
4. WINDY LADY
5. LOVE SPACE
6. SOLID SLIDER
7. PAPER DOLL
8. LET’S DANCE BABY
9. BOMBER
10. 潮騒(THE WHISPERING SEA)
11. FUNKY FLUSHIN’
12. 愛を描いて-LET’S KISS THE SUN-
13. RIDE ON TIME
14. SPARKLE
15. LOVELAND,ISLAND
16. あまく危険な香り
17. YOUR EYES
ディスク:2
1. 悲しみのJODY(She Was Crying)
2. 高気圧ガール
3. クリスマス・イブ
4. スプリンクラー
5. THE THEME FROM BIG WAVE
6. I LOVE YOU・・・・PartI
7. 風の回廊
8. 土曜日の恋人
9. ゲット・バック・イン・ラブ
10. 踊ろよ、フィッシュ
11. 蒼氓
12. アトムの子
13. さよなら夏の日
14. ターナーの汽罐車
15. エンドレス・ゲーム
16. ジャングル・スウィング
17. おやすみ、ロージー-Angel Babyへのオマージュ-
このレビューは気に入りましたか? 73人の会員が気に入ったと投稿しています
若い頃いつもクルマのなかにカセットが転がっていた、懐かしい青春の想いでの曲がいっぱいでした
やっぱいい
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
山下達郎は、CMソングを多く書いているし、名曲も多いのだが、今日はビールのCM曲を!
●大昔、「サントリー純生」というビールがあった。
このCMソングが、1981年「LOVELAND, ISLAND」。
「純生」はサントリービールの初期のブランドだ。
ビール=キリンラガーで、苦いので、苦手だったが、「純生」は爽やかで、「ビールって、こんなに美味しいんか!」と思った。
屋外で飲むビールだった。
散歩の途中の川沿いの道や、ハイキングの山の上で飲むと旨かった。
ビールの味もタッツの味も、わかり始めた若いころだったのだろう。
(当時、「スーパードライ」「モルツ」はまだ、存在していなかった。)
●次に、「アサヒビール すらっと」のCMソングで、1986年「悲しみのJODY(She Was Crying)」があったそうだが、ビールも歌も、全く記憶にない。
●「アサヒ スーパーモルト」。
アサヒビールは、革命的ヒット「スーパードライ」の勢いにのって、
「スーパーイースト」(酵母入りのベルギー系)を発売。このビールの寿命は短かったが、今でもこの「イースト」が旨いと思っている。生産が追い付かなかったのだろうか……。発売後1年半くらいで市場から消え、当時、販売機、酒屋を巡って、買い占めたことを覚えている。相当買ったが、全部飲んでしまった。今でも、あの味は覚えている。
このビールを愛する人を見つけた。
興味あるかたは、「想い出のスーパーイースト」というキーワードで検索してください。
その次に出てきたのが、「アサヒ スーパーモルト」であった。
当時、日本のビールで、麦芽100%は、サッポロの「ヱビス」しかなかった。
そこに鳴り物入りで登場したのが、「スーパーモルト」であった。
これも旨いビールであった。
山下達郎の「SO MUCH IN LOVE」がCM。
●謎のビールと曲。
これもアサヒなのだが、「Z」というのもあった。
ここまで参照してきた達郎のビールCM曲で、見つからない曲がある。
アップテンポの曲。始まりは太鼓で、歌の始まりは「どこでも」あるいは「いつでも」だったと記憶しているのだが、見つからないのです。
●「キリン ラガービール」のCMソングが、1998年「ヘロン」。
このビールはロングセラーであり、70年代から今に至るまで飲んでいる。
「ヘロン」はどんな曲だったか……。TUBEで聴くと、素敵な曲だ。
ただし、ラガーとこの曲が結びつかない。
山下達郎ほど、ビールに合うミュージシャンはいないと思うのだが、
「Wikipedia」の記載によると、
【引用始】
========================================
1989年頃から禁煙している。酒豪でもあったが、今はワインや日本酒、スコッチ・ウイスキー、食後酒のグラッパなどをほどほどに愛飲し、ビールは全く受け付けないという。
========================================【引用終】
やっぱり、プリン体か。
それにしても、ビールに合うのは、達郎さんの曲。
CM曲でなくてもね。
デンマークの「ツボルグ」というビールが旨かった。
これは、サイクリングの友でした。
昔は、「レーベンブロイ」も「ハイネケン」も「バドワイザー」のその国の香りがあった。
今は、みんな同じ味です。香料の違いだけ。
ブランドも、今や、大手メジャーメーカーに買収・統合され、同じ大工場で大量生産されているのでしょう。「ライセンス生産」という言葉で。
今、日本で飲むビールが、世界でいちばん旨いかもしれない。
大手ビール会社も、各社しっかりしている。
ただし、苦しいだろう。
ノン・アルコールのビールを飲んだことはないが、運転するお父さんの慰めになっているなら、良いことだ。家に帰って本当のビールを飲むための導線でなく、いつも、ノンに切り替えるために、賢い奥さんは誘導している。
発泡酒という名の疑似「ビール」群も、実に旨くなっている。驚くばかりだ。
最近、ゼロ「プリン」という発泡酒が出たそうだ……。
そこまでいくと、ビール系は飲まない。
一生分、飲んだから。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
曲ばかりで、しいて言うならX'masに間に合うようにレンタルしたかっす。(^^ゞ
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
達郎の主たる曲は網羅されているのでOK。今後に期待大。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー:6件
投稿日
リンamazonからのコピペです
ディスク:1
1. DOWN TOWN
2. 雨は手のひらにいっぱい
3. パレード
4. WINDY LADY
5. LOVE SPACE
6. SOLID SLIDER
7. PAPER DOLL
8. LET’S DANCE BABY
9. BOMBER
10. 潮騒(THE WHISPERING SEA)
11. FUNKY FLUSHIN’
12. 愛を描いて-LET’S KISS THE SUN-
13. RIDE ON TIME
14. SPARKLE
15. LOVELAND,ISLAND
16. あまく危険な香り
17. YOUR EYES
ディスク:2
1. 悲しみのJODY(She Was Crying)
2. 高気圧ガール
3. クリスマス・イブ
4. スプリンクラー
5. THE THEME FROM BIG WAVE
6. I LOVE YOU・・・・PartI
7. 風の回廊
8. 土曜日の恋人
9. ゲット・バック・イン・ラブ
10. 踊ろよ、フィッシュ
11. 蒼氓
12. アトムの子
13. さよなら夏の日
14. ターナーの汽罐車
15. エンドレス・ゲーム
16. ジャングル・スウィング
17. おやすみ、ロージー-Angel Babyへのオマージュ-
投稿日
ちゅく山下達郎は、CMソングを多く書いているし、名曲も多いのだが、今日はビールのCM曲を!
●大昔、「サントリー純生」というビールがあった。
このCMソングが、1981年「LOVELAND, ISLAND」。
「純生」はサントリービールの初期のブランドだ。
ビール=キリンラガーで、苦いので、苦手だったが、「純生」は爽やかで、「ビールって、こんなに美味しいんか!」と思った。
屋外で飲むビールだった。
散歩の途中の川沿いの道や、ハイキングの山の上で飲むと旨かった。
ビールの味もタッツの味も、わかり始めた若いころだったのだろう。
(当時、「スーパードライ」「モルツ」はまだ、存在していなかった。)
●次に、「アサヒビール すらっと」のCMソングで、1986年「悲しみのJODY(She Was Crying)」があったそうだが、ビールも歌も、全く記憶にない。
●「アサヒ スーパーモルト」。
アサヒビールは、革命的ヒット「スーパードライ」の勢いにのって、
「スーパーイースト」(酵母入りのベルギー系)を発売。このビールの寿命は短かったが、今でもこの「イースト」が旨いと思っている。生産が追い付かなかったのだろうか……。発売後1年半くらいで市場から消え、当時、販売機、酒屋を巡って、買い占めたことを覚えている。相当買ったが、全部飲んでしまった。今でも、あの味は覚えている。
このビールを愛する人を見つけた。
興味あるかたは、「想い出のスーパーイースト」というキーワードで検索してください。
その次に出てきたのが、「アサヒ スーパーモルト」であった。
当時、日本のビールで、麦芽100%は、サッポロの「ヱビス」しかなかった。
そこに鳴り物入りで登場したのが、「スーパーモルト」であった。
これも旨いビールであった。
山下達郎の「SO MUCH IN LOVE」がCM。
●謎のビールと曲。
これもアサヒなのだが、「Z」というのもあった。
ここまで参照してきた達郎のビールCM曲で、見つからない曲がある。
アップテンポの曲。始まりは太鼓で、歌の始まりは「どこでも」あるいは「いつでも」だったと記憶しているのだが、見つからないのです。
●「キリン ラガービール」のCMソングが、1998年「ヘロン」。
このビールはロングセラーであり、70年代から今に至るまで飲んでいる。
「ヘロン」はどんな曲だったか……。TUBEで聴くと、素敵な曲だ。
ただし、ラガーとこの曲が結びつかない。
山下達郎ほど、ビールに合うミュージシャンはいないと思うのだが、
「Wikipedia」の記載によると、
【引用始】
========================================
1989年頃から禁煙している。酒豪でもあったが、今はワインや日本酒、スコッチ・ウイスキー、食後酒のグラッパなどをほどほどに愛飲し、ビールは全く受け付けないという。
========================================【引用終】
やっぱり、プリン体か。
それにしても、ビールに合うのは、達郎さんの曲。
CM曲でなくてもね。
デンマークの「ツボルグ」というビールが旨かった。
これは、サイクリングの友でした。
昔は、「レーベンブロイ」も「ハイネケン」も「バドワイザー」のその国の香りがあった。
今は、みんな同じ味です。香料の違いだけ。
ブランドも、今や、大手メジャーメーカーに買収・統合され、同じ大工場で大量生産されているのでしょう。「ライセンス生産」という言葉で。
今、日本で飲むビールが、世界でいちばん旨いかもしれない。
大手ビール会社も、各社しっかりしている。
ただし、苦しいだろう。
ノン・アルコールのビールを飲んだことはないが、運転するお父さんの慰めになっているなら、良いことだ。家に帰って本当のビールを飲むための導線でなく、いつも、ノンに切り替えるために、賢い奥さんは誘導している。
発泡酒という名の疑似「ビール」群も、実に旨くなっている。驚くばかりだ。
最近、ゼロ「プリン」という発泡酒が出たそうだ……。
そこまでいくと、ビール系は飲まない。
一生分、飲んだから。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜【Disc.1&Disc.2】