(決定盤)映画音楽大全集(上) / サントラ オムニバス
2009年06月06日 旧作
レンタル開始日:2009年06月06日
旧作
収録時間:
記番 : | レンタル開始日 : | 在庫枚数 : |
---|---|---|
COCW35577 | 2009年06月06日 | 3枚 |
1位登録者 : | 2位登録者 : | |
0人 | 0人 | |
曲目 :
|
記番
COCW35577
レンタル開始日
2009年06月06日
在庫枚数
3枚
1位登録者
0人
2位登録者
0人
曲目 :
1.
モダン・タイムス::スマイル
(4分7秒)
2.
風と共に去りぬ::タラのテーマ
(2分29秒)
3.
オズの魔法使い::虹の彼方に
(3分25秒)
4.
ピノキオ::星に願いを
(2分52秒)
5.
ハリウッド玉手箱::夢路まどかに
(3分9秒)
6.
センチメンタル・ジャーニー::センチメンタル・ジャーニー
(3分29秒)
7.
腰抜け二挺拳銃::ボタンとリボン
(2分30秒)
8.
黄色いリボン::黄色いリボン
(3分7秒)
9.
第三の男::第三の男
(2分49秒)
10.
別働隊::モナ・リザ
(2分53秒)
11.
二人でお茶を::二人でお茶を
(2分51秒)
12.
旅愁::セプテンバー・ソング
(3分2秒)
13.
アンナ::アンナ
(2分45秒)
14.
雨に唄えば::雨に唄えば
(2分22秒)
15.
赤い風車::ムーラン・ルージュ
(2分47秒)
16.
禁じられた遊び::禁じられた遊び
(3分28秒)
17.
真昼の決闘::ハイ・ヌーン
(2分54秒)
18.
ライムライト::ライムライト
(3分4秒)
19.
シェーン::遥かなる山の呼び声
(3分1秒)
20.
愛の泉::愛の泉
(2分26秒)
21.
大砂塵::ジャニー・ギター
(2分52秒)
22.
帰らざる河::帰らざる河
(2分31秒)
23.
裸足の伯爵夫人::裸足のボレロ
(2分25秒)
24.
道::ジェルソミーナ
(3分6秒)
25.
現金に手を出すな::クリスビーのブルース
(2分40秒)
26.
足ながおじさん::ドリーム
(2分55秒)
27.
旅情::ヴェニスの夏の日
(2分9秒)
28.
慕情::慕情
(2分30秒)
29.
愛情物語::トゥー・ラヴ・アゲイン
(3分)
30.
エデンの東::エデンの東
(3分4秒)
31.
海底の黄金::セレソ・ローサ
(3分24秒)
32.
知りすぎていた男::ケ・セラ・セラ
(3分3秒)
33.
80日間世界一周::アラウンド・ザ・ワールド
(2分2秒)
34.
河の女::マンボ・バカン
(1分59秒)
35.
鉄道員::鉄道員
(2分45秒)
36.
王様と私::シャル・ウィ・ダンス
(2分27秒)
37.
OK牧場の決闘::OK牧場の決闘
(1分48秒)
38.
4月の恋::4月の恋
(2分38秒)
39.
朝な夕なに::真夜中のブルース
(2分49秒)
40.
戦場にかける橋::ボギー大佐のマーチ
(2分22秒)
ユーザーレビュー
5
がっかり 2
投稿日
たか※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
評価:☆1つ半
あわてんぼうさんが、おっしゃるように、
オリジナルサウンドトラックではないですね。
演奏は、ムービーランドオーケストラとなっていました。
タラのテーマなどは映画のスケールが大きいので、
迫力あるサウンドを期待していましたが、ちょっと
迫力の無さにがっかりしました。
慕情に至っては、メインのメロディーを
♪るぅーるぅるぅるぅっ、・・・らぁらぁらぁー♪
とハミングでの演奏が始まったのです。
なにこれ!と思わず苦笑してしまいました。
どこかのジャズライブハウスで、お酒を飲みながら
ピアノの弾き語りを聞くという雰囲気ならば、ハミングは
アリかもしれませんが・・・。
なかにはいい演奏もあるのですが、全体的にスケールが小さい
演奏でがっかりしました。
音楽、特に映画音楽は"編曲"が命だと痛感しました。
素晴らしい演奏だと、見た映画の場面場面が頭の中で
広がっていきますよね。
実は、この(決定版)映画音楽大全集(下)を予約していました。
映画音楽としては、(下)の方に好きな曲が収められていた
のですが、予約をキャンセルしようかと思っています。
素晴らしい演奏の映画音楽CDを探しているのですが、
なかなか良いのに巡り合えないですね。
必ずしもオリジナルサウンドトラックではなくてもかまいません。
どなたか良いCDがあったら、紹介していただけませんか?
ということで、
このCDはあまりお勧めできません。
羊頭狗肉
投稿日
2015/01/31
JoJo昔、映画館で聞いた曲だったり、サタデーバチョンにリクエストした曲、そんなのを期待していたら、借りるとバカを見ることになります。
他に全く聴くものがないという人には、もしかしたら気に入ることがあるかも?
これはダメでしょう!
投稿日
KOFU久しぶりに映画「裸足の伯爵夫人」のテーマ曲「裸足のボレロ」が聴きたくなってTSUTAYAを検索してみると、「(決定盤)映画音楽大全集/サントラオムニバス」という上下2巻のCDの中にあった。なかなかCDではない曲なので「いい選曲してるじゃん、しかもサントラ盤とはすばらしい」と思ってさっそく借りてみた。ところが1曲目から聞いたこともないオーケストラがのっぺりとした演奏をしているだけ!もちろん「裸足のボレロ」も同じである。「これはTSUTAYAが違うCDを間違って配送してきたにちがいない」とあらためてHPを確認したが、たしかにこのCDである。レビューを見ると、みなさん同じように中身を聴いて愕然としたらしい。サントラ+決定盤とくれば当然オリジナル・サウンドトラックと思うよなあ。ひどいタイトルをつけたものだ。評価点が星3もついているのが信じられない。
その昔、会社の先輩が「さっきガード下の露天の店で名作VTRを激安で買った。今晩見るのが楽しみだ」と言って帰っていった。翌日「中身が全然違う。がっかりだ」という。「どう違うのですか?」と聞いてみると、先輩はボギーのハードボイルドの名作「三つ数えろ」を買ったつもりだったが、ケースのタイトルをよく見ると「四つ数えろ」と印刷されていた!
「四つ数えろ」は思わず笑ってしまったが、このCDのタイトルは笑えない。
1〜 5件 / 全5件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロッキー ストーリー / サントラ オムニバス | 角川映画主題歌集(通常盤) / サントラ オムニバス | ザッツ・フィルム・ミュージック Vol.6 80S to 90S and now… / サントラ オムニバス | ジャン・コクトー映画音楽集 / サントラ オムニバス |
---|---|---|---|
|
|
|
|
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 5件 / 全5件
がっかり
サントラオムニバスにつられてレンタル。
早速、聞いてみました。サントラの意味を間違えていたようです。
単調かつ、面白味のない何処かのオーケストラの演奏。
ガッカリ!
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
がっかり 2
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する評価:☆1つ半
あわてんぼうさんが、おっしゃるように、
オリジナルサウンドトラックではないですね。
演奏は、ムービーランドオーケストラとなっていました。
タラのテーマなどは映画のスケールが大きいので、
迫力あるサウンドを期待していましたが、ちょっと
迫力の無さにがっかりしました。
慕情に至っては、メインのメロディーを
♪るぅーるぅるぅるぅっ、・・・らぁらぁらぁー♪
とハミングでの演奏が始まったのです。
なにこれ!と思わず苦笑してしまいました。
どこかのジャズライブハウスで、お酒を飲みながら
ピアノの弾き語りを聞くという雰囲気ならば、ハミングは
アリかもしれませんが・・・。
なかにはいい演奏もあるのですが、全体的にスケールが小さい
演奏でがっかりしました。
音楽、特に映画音楽は"編曲"が命だと痛感しました。
素晴らしい演奏だと、見た映画の場面場面が頭の中で
広がっていきますよね。
実は、この(決定版)映画音楽大全集(下)を予約していました。
映画音楽としては、(下)の方に好きな曲が収められていた
のですが、予約をキャンセルしようかと思っています。
素晴らしい演奏の映画音楽CDを探しているのですが、
なかなか良いのに巡り合えないですね。
必ずしもオリジナルサウンドトラックではなくてもかまいません。
どなたか良いCDがあったら、紹介していただけませんか?
ということで、
このCDはあまりお勧めできません。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
羊頭狗肉
昔、映画館で聞いた曲だったり、サタデーバチョンにリクエストした曲、そんなのを期待していたら、借りるとバカを見ることになります。
他に全く聴くものがないという人には、もしかしたら気に入ることがあるかも?
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
これはダメでしょう!
久しぶりに映画「裸足の伯爵夫人」のテーマ曲「裸足のボレロ」が聴きたくなってTSUTAYAを検索してみると、「(決定盤)映画音楽大全集/サントラオムニバス」という上下2巻のCDの中にあった。なかなかCDではない曲なので「いい選曲してるじゃん、しかもサントラ盤とはすばらしい」と思ってさっそく借りてみた。ところが1曲目から聞いたこともないオーケストラがのっぺりとした演奏をしているだけ!もちろん「裸足のボレロ」も同じである。「これはTSUTAYAが違うCDを間違って配送してきたにちがいない」とあらためてHPを確認したが、たしかにこのCDである。レビューを見ると、みなさん同じように中身を聴いて愕然としたらしい。サントラ+決定盤とくれば当然オリジナル・サウンドトラックと思うよなあ。ひどいタイトルをつけたものだ。評価点が星3もついているのが信じられない。
その昔、会社の先輩が「さっきガード下の露天の店で名作VTRを激安で買った。今晩見るのが楽しみだ」と言って帰っていった。翌日「中身が全然違う。がっかりだ」という。「どう違うのですか?」と聞いてみると、先輩はボギーのハードボイルドの名作「三つ数えろ」を買ったつもりだったが、ケースのタイトルをよく見ると「四つ数えろ」と印刷されていた!
「四つ数えろ」は思わず笑ってしまったが、このCDのタイトルは笑えない。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
(決定盤)映画音楽大全集
サントラ オムニバス と表記してあったが、すべてサントラでなかった。残念です。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 5件 / 全5件
(決定盤)映画音楽大全集(上)