記番 : |
レンタル開始日 : |
在庫枚数 : |
---|---|---|
PCD22210 | 2010年04月04日 | 5枚 |
1位登録者 : |
2位登録者 : |
|
0人 | 0人 | |
曲目 :
|
PCD22210
2010年04月04日
5枚
0人
0人
1.
Don't Say No
(6分34秒)
2.
Sunshine Day and Night
(5分49秒)
3.
Call Me
(5分50秒)
4.
Animal Waves
(15分28秒)
5.
Fly By Night
(4分8秒)
1
投稿日
MIGHTY MOE AND JOEこれは気持ちいい!
ヘビーな実験的ジャーマン・ロックからスタートした彼らが、
いよいよエスニックなグルーブと軽みの境地に
達したことが窺える、これまた名盤です。
トーキング・ヘッズの「リメイン・イン・ライト」が
発表された時、批評家筋からは絶賛の一方で
「西欧白人による第三世界音楽の帝国主義的搾取」云々が
議論されたものですが、
民族音楽への接近・取り込みという点では、
カンやエンブリオらのドイツほかヨーロッパ勢の方が
アメリカよりも先んじてたんですよね。
60〜70年代の、ありふれた「東洋志向」ではなく、
80年代以降、一般にも広がる
ワールドミュージック/民族音楽ブームを
ロックの文脈から逸早く予見していたかのよう。
イーノもこの作品なんかを耳にして、
デビッド・バーンと手を組んだんじゃないのかな。
それはともかく、トラフィックにも参加してたという
ガーナ人パーカッショニストのリーバップを迎え、
アフリカから南米、中東まで視野に入れた
脱西欧的音絵巻は圧巻。
ホルガー・シューカイはベースを手放し
音響工作に専念してるようですが、キレッキレです。
そんな躍動感溢れる音世界の中でも、ブレることなく
爛れたプレイを聴かせるミヒャエル・カローリ、
いいギタリストです。
1〜 1件 / 全1件
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 1件 / 全1件
これは気持ちいい!
ヘビーな実験的ジャーマン・ロックからスタートした彼らが、
いよいよエスニックなグルーブと軽みの境地に
達したことが窺える、これまた名盤です。
トーキング・ヘッズの「リメイン・イン・ライト」が
発表された時、批評家筋からは絶賛の一方で
「西欧白人による第三世界音楽の帝国主義的搾取」云々が
議論されたものですが、
民族音楽への接近・取り込みという点では、
カンやエンブリオらのドイツほかヨーロッパ勢の方が
アメリカよりも先んじてたんですよね。
60〜70年代の、ありふれた「東洋志向」ではなく、
80年代以降、一般にも広がる
ワールドミュージック/民族音楽ブームを
ロックの文脈から逸早く予見していたかのよう。
イーノもこの作品なんかを耳にして、
デビッド・バーンと手を組んだんじゃないのかな。
それはともかく、トラフィックにも参加してたという
ガーナ人パーカッショニストのリーバップを迎え、
アフリカから南米、中東まで視野に入れた
脱西欧的音絵巻は圧巻。
ホルガー・シューカイはベースを手放し
音響工作に専念してるようですが、キレッキレです。
そんな躍動感溢れる音世界の中でも、ブレることなく
爛れたプレイを聴かせるミヒャエル・カローリ、
いいギタリストです。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 1件 / 全1件
ソウ・ディライト(紙ジャケット仕様)