ブラインドネスの画像・ジャケット写真

ブラインドネス / ジュリアン・ムーア

ブラインドネス /フェルナンド・メイレレス

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

205

DVD

Blu-ray

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

「ナイロビの蜂」のフェルナンド・メイレレス監督が、ノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説『白の闇』を国際色豊かなキャスト陣で描いたパニック・サスペンス。ある日突然失明する謎の病気が世界中に蔓延していく中、隔離施設に閉じ込められた発症者たちが極限状況で露わにしていく様々な人間の本性を寓話的に描き出す。ある日、車を運転していた日本人の男が突然視力を失う事態に見舞われる。しかし、彼を診た医者によれば、眼球に異常はなく原因は不明だった。その後、同様の患者が各地で続出、混乱が広がっていく。感染症の疑いが濃厚となり、政府は緊急隔離政策を発動し、発症者を片っ端から隔離病棟へと強制収容していくが…。 JAN:9999203189567

DVD

Blu-ray

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「ブラインドネス」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

「ナイロビの蜂」のフェルナンド・メイレレス監督が、ノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説『白の闇』を国際色豊かなキャスト陣で描いたパニック・サスペンス。ある日突然失明する謎の病気が世界中に蔓延していく中、隔離施設に閉じ込められた発症者たちが極限状況で露わにしていく様々な人間の本性を寓話的に描き出す。ある日、車を運転していた日本人の男が突然視力を失う事態に見舞われる。しかし、彼を診た医者によれば、眼球に異常はなく原因は不明だった。その後、同様の患者が各地で続出、混乱が広がっていく。感染症の疑いが濃厚となり、政府は緊急隔離政策を発動し、発症者を片っ端から隔離病棟へと強制収容していくが…。 JAN:9999203189567

「ブラインドネス」 の作品情報

作品情報

製作年:

2008年

原題:

BLINDNESS

「ブラインドネス」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

美しすぎる母

はつ恋

監獄のお姫さま

ゾディアック

風のハルカ 感謝祭スペシャル

ユーザーレビュー:205件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

16〜 20件 / 全205件

だから、何? ネタバレ

投稿日:2010/02/06 レビュアー:ぶわつ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 ある日突然、世界中の人々の目が見えなくなり、けれどなぜか一人の女性だけは見えていて・・・。
 そんな感じのイントロダクションから、何やら陰謀色の漂うサスペンスかなと思って観てみたら、『ミスト』と同じようなシュミレーション映画だった。
 シュミレーション映画などと簡単に言ってしまうと御幣がありそうなんだけど、“なぜ見えなくなったのか?”、“なぜ一人だけ見えるのか?”なんてことは当然のように語られないし、当然のように、映画はある日唐突に正常に戻って終わる。
 結局、ある特殊な状況を作って、そんな時に人間はどう考え、どう行動するかを考察して描いているわけで・・・あ、これって映画に限らずすべてのフィクションに当てはまるか。
 いずれにせよ、本作に関してはその設定自体がちょっと突飛すぎて、世界に入り込めないのと、いかにも「はい、人間って愚かでしょ」みたいな描き方が鼻につくしんどい作品でした。
 それはそうと、日本人の夫婦役で伊勢谷友介と木村佳乃が出ていたとは。観るまで知らなかった。
 それにしても日本人なのに、なんであんなに日本語が不自然なんやろ。それに、木村佳乃!後半のシャワーシーンで、主役のジュリアン・ムーア他ハリウッド女優さんらは、自然にシャワーを浴びて自然に乳房が見えたりしている(もちろんいやらしい感じなんて一切無し)のに、なぜあなただけ不自然に柱の陰だったり背中を向けていたりするわけ?いや、絶対見えないといけない(正直、一瞬期待したのも確かやけど・・・)わけではないけど、もうあからさまに見えないようにというのがわかりすぎて逆に不自然だった。「別に見えてもいいよ」って感じで自然な流れでカメラに収まってくれていたらめっちゃカッコ良かったのに。と、何の話かよくわからなくなったのでおしまい。

このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています

45pts. 【プロデュース】酒井園子 ネタバレ

投稿日:2009/07/13 レビュアー:ヴィル

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

急に、目の前が真っ白になり、失明し、
それが、空気感染?による伝染病の様相を呈する世の中。

まるで、今の豚インフルエンザのパンデミックのように、
広がっていく。というか、
それよりも、相当、感染力が強い感じ。
その世の中を描くというのが、
一見、この映画の目的に見えるし、
話として魅力的な感じもするのだが・・・

でも、描かれている第一義のテーマは、そうではなく、

目の見えない人が、
何の統制もない場所に集められた場合、
どういう行動を取るか?

初めのとまどい、共和制的な状態から、
恐怖政治的に陥っていく様を描く、
ある意味、群集心理を描いているのだと思う。

それはそれでいいのだが、

だとしたら、そんなに目が見えないことが重要なのか?
もちろん、追いつめられる心理とか、
衛生面の表現として、
目が見えないということは、とても大事で、
とても、恐怖があって、見ている人を不安にさせるようには、
なってはいるが、
それなら、そこに焦点を当てるべきで、
テーマが発散しているというか、
捉え切れてないような印象があって、
この映画を描く理由として、
”ブラインドネス”という設定がそんなに重要だったのか??
という感じがした。

というのは、あまりに、ストーリー展開に疑問が多い。

一番大きいのは、あの
なぜ、管理責任者がいないのか?
ということ。
もちろん、何が原因の伝染病かわからないわけだが、
としても、初めは、自治体組織としての危機管理体制が、
その後、こういう広がり方をした場合は、
軍の科学衛生班みたいなの、24とかでも、よく出てくるけど、
そういう、軍の管理下に置かれる可能性が、とても高い気がする。

あの防護服でも感染するという設定かどうかはわからないが、
まずは、軍の防護服を着た人たちで、
管理する組織下に置かれ、なんらかの衛生面の保護を受けるというのが、
本来で、あのように、目が見えない人だけの、
自治区のようになることの意味がわからない。

ま、一気に、感染が広がり、
それどころじゃなくなったということを表現したいのかも、
しれないけど、
それにしても、リアリティがなさすぎる感じがする。

第2に、結局、最初に失明した日本人を、
診察した医師の妻を演じるジュリアン・ムーアは、
最後まで、失明しないわけだが、
これって、すごいことだよね。

この時点で、最後、どうなるかわかんないわけだから、
彼女は、その伝染病の原因となる”何か”に対する、
抗体を持っている可能性がある。

これって、この病気に対して、とても重要なことで、
こんな病棟の世話係をしている場合じゃない。

特に、夫は、一般人ではなく、目医者なんだから、
この状況下で失明しないことの重要性は、
わからないほどの馬鹿ではないだろう。

確かに、この映画に描かれている、この隔離病棟は、
外部からの接触がほとんど途絶えているため、
言っても無駄だということにはなるが、
本来は、状況下で失明しない人間というのは、
研究者にとっては、喉から手が出るぐらい、
欲しい、ある意味、症例であって、
そういう組織としても、探している症例だろう。

なぜ、そういうふうにならないのか、
不思議でならない。

最後に、なぜ、こんなに日本語が出てくるのか、
違和感があったが、
製作に、”シルク”をプロデュースした、
日本人が関わってるんだね。

シルクの場合は、舞台が半分日本だったわけで、
日本語は、むしろ、登場すべきだが、

でも、この映画の場合は、
日本人以外の人が、この映画を見たら、
あの二人、邪魔じゃね?
って気がするし・・・
何か、無理矢理感がある。

いろんな思惑があって、
こういう映画になったんだろうけど、
ま、あの第3病室のリーダーに、
それだけ、権力が集中する体制が、
簡単にできることに対するリアリティという、
根本的な問題も含めて、
テーマの方針も、プロデュースの方針も、
一貫性がなさすぎる感じがするね。

このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています

見ているこっちもブラインドネス!

投稿日:2009/05/05 レビュアー:のり

このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています

おもしろくないわけじゃないんですが、 ネタバレ

投稿日:2009/02/27 レビュアー:パープルローズ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

なんだか今までにあった映画の寄せ集めのようで、あまり目新しさは感じられませんでした。
原因不明の病気で街が壊滅状態に・・・というのは「28日後・・・」のようだし、
インターナショナルなキャストは「バベル」みたい。
隔離病棟の中は「es」を思い出したましたし、結局原因もわからず終わってしまうところは「ハプニング」のようです。

失明した医者の夫(マーク・ラファロ)に付き添い、目が見えるにも関わらず、隔離病棟に自分から進んで入る主人公(ジュリアン・ムーア)。
「白い闇」に冒された患者が次々と運びこまれ、最悪の環境となった隔離病棟で、ただひとり目が見える彼女は、自然とリーダー的存在になってしまう。

食料を巡る争いが起った隔離病院内で、 「第3病棟のキング」となるのが、我らがガエル・ガルシア・ベルナール。キングは食料を分配する権利を手に入れ、 食料と引き換えに女性を差し出すように要求する。大変おぞましい展開です。
こんな役でもガエル・ガルシアなら私は嬉しいのですが、あっという間にジュリアン・ムーアに殺されてしまい、一気にテンションが下がり、あとはどうでもよくなってしまいました。ほんとうはこの後が大事なんですけどね。

余談ですが、マーティン・スコセッシの「沈黙」にガエル・ガルシアがキャスティングされているという噂で、パードレ姿のガエル・ガルシアが見られるのかと思うと胸がときめくのですが、逆さ吊りにされてしまったらどうしよう・・・と今から心配でたまりません。(広がる妄想。)

さて、映画の後半。隔離病棟を逃げ出してみると、外の世界は失明者であふれ、街は壊滅状態になっている。
目が見える主人公は仲間を導き、一旦は落ち着いた生活を取り戻したかのようにみえるのだが・・・。

「白い闇」の原因もわからず、解決策もない。 そして、次に何が起こるかわからないという恐怖。
私は嫌いな終わり方ではなかったですが、すっきりしない終わり方であることは確かです。
それにしても、最後のダニー・グローバーのナレーションは余計。そんなこと、説明してほしくないです(怒)。

このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています

「極限状態」のフルコースだけど、素材の良さが活かされてない。

投稿日:2010/11/06 レビュアー:ポッシュ(卒業)

このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています

16〜 20件 / 全205件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:205件

だから、何?

投稿日

2010/02/06

レビュアー

ぶわつ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 ある日突然、世界中の人々の目が見えなくなり、けれどなぜか一人の女性だけは見えていて・・・。
 そんな感じのイントロダクションから、何やら陰謀色の漂うサスペンスかなと思って観てみたら、『ミスト』と同じようなシュミレーション映画だった。
 シュミレーション映画などと簡単に言ってしまうと御幣がありそうなんだけど、“なぜ見えなくなったのか?”、“なぜ一人だけ見えるのか?”なんてことは当然のように語られないし、当然のように、映画はある日唐突に正常に戻って終わる。
 結局、ある特殊な状況を作って、そんな時に人間はどう考え、どう行動するかを考察して描いているわけで・・・あ、これって映画に限らずすべてのフィクションに当てはまるか。
 いずれにせよ、本作に関してはその設定自体がちょっと突飛すぎて、世界に入り込めないのと、いかにも「はい、人間って愚かでしょ」みたいな描き方が鼻につくしんどい作品でした。
 それはそうと、日本人の夫婦役で伊勢谷友介と木村佳乃が出ていたとは。観るまで知らなかった。
 それにしても日本人なのに、なんであんなに日本語が不自然なんやろ。それに、木村佳乃!後半のシャワーシーンで、主役のジュリアン・ムーア他ハリウッド女優さんらは、自然にシャワーを浴びて自然に乳房が見えたりしている(もちろんいやらしい感じなんて一切無し)のに、なぜあなただけ不自然に柱の陰だったり背中を向けていたりするわけ?いや、絶対見えないといけない(正直、一瞬期待したのも確かやけど・・・)わけではないけど、もうあからさまに見えないようにというのがわかりすぎて逆に不自然だった。「別に見えてもいいよ」って感じで自然な流れでカメラに収まってくれていたらめっちゃカッコ良かったのに。と、何の話かよくわからなくなったのでおしまい。

45pts. 【プロデュース】酒井園子

投稿日

2009/07/13

レビュアー

ヴィル

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

急に、目の前が真っ白になり、失明し、
それが、空気感染?による伝染病の様相を呈する世の中。

まるで、今の豚インフルエンザのパンデミックのように、
広がっていく。というか、
それよりも、相当、感染力が強い感じ。
その世の中を描くというのが、
一見、この映画の目的に見えるし、
話として魅力的な感じもするのだが・・・

でも、描かれている第一義のテーマは、そうではなく、

目の見えない人が、
何の統制もない場所に集められた場合、
どういう行動を取るか?

初めのとまどい、共和制的な状態から、
恐怖政治的に陥っていく様を描く、
ある意味、群集心理を描いているのだと思う。

それはそれでいいのだが、

だとしたら、そんなに目が見えないことが重要なのか?
もちろん、追いつめられる心理とか、
衛生面の表現として、
目が見えないということは、とても大事で、
とても、恐怖があって、見ている人を不安にさせるようには、
なってはいるが、
それなら、そこに焦点を当てるべきで、
テーマが発散しているというか、
捉え切れてないような印象があって、
この映画を描く理由として、
”ブラインドネス”という設定がそんなに重要だったのか??
という感じがした。

というのは、あまりに、ストーリー展開に疑問が多い。

一番大きいのは、あの
なぜ、管理責任者がいないのか?
ということ。
もちろん、何が原因の伝染病かわからないわけだが、
としても、初めは、自治体組織としての危機管理体制が、
その後、こういう広がり方をした場合は、
軍の科学衛生班みたいなの、24とかでも、よく出てくるけど、
そういう、軍の管理下に置かれる可能性が、とても高い気がする。

あの防護服でも感染するという設定かどうかはわからないが、
まずは、軍の防護服を着た人たちで、
管理する組織下に置かれ、なんらかの衛生面の保護を受けるというのが、
本来で、あのように、目が見えない人だけの、
自治区のようになることの意味がわからない。

ま、一気に、感染が広がり、
それどころじゃなくなったということを表現したいのかも、
しれないけど、
それにしても、リアリティがなさすぎる感じがする。

第2に、結局、最初に失明した日本人を、
診察した医師の妻を演じるジュリアン・ムーアは、
最後まで、失明しないわけだが、
これって、すごいことだよね。

この時点で、最後、どうなるかわかんないわけだから、
彼女は、その伝染病の原因となる”何か”に対する、
抗体を持っている可能性がある。

これって、この病気に対して、とても重要なことで、
こんな病棟の世話係をしている場合じゃない。

特に、夫は、一般人ではなく、目医者なんだから、
この状況下で失明しないことの重要性は、
わからないほどの馬鹿ではないだろう。

確かに、この映画に描かれている、この隔離病棟は、
外部からの接触がほとんど途絶えているため、
言っても無駄だということにはなるが、
本来は、状況下で失明しない人間というのは、
研究者にとっては、喉から手が出るぐらい、
欲しい、ある意味、症例であって、
そういう組織としても、探している症例だろう。

なぜ、そういうふうにならないのか、
不思議でならない。

最後に、なぜ、こんなに日本語が出てくるのか、
違和感があったが、
製作に、”シルク”をプロデュースした、
日本人が関わってるんだね。

シルクの場合は、舞台が半分日本だったわけで、
日本語は、むしろ、登場すべきだが、

でも、この映画の場合は、
日本人以外の人が、この映画を見たら、
あの二人、邪魔じゃね?
って気がするし・・・
何か、無理矢理感がある。

いろんな思惑があって、
こういう映画になったんだろうけど、
ま、あの第3病室のリーダーに、
それだけ、権力が集中する体制が、
簡単にできることに対するリアリティという、
根本的な問題も含めて、
テーマの方針も、プロデュースの方針も、
一貫性がなさすぎる感じがするね。

見ているこっちもブラインドネス!

投稿日

2009/05/05

レビュアー

のり

おもしろくないわけじゃないんですが、

投稿日

2009/02/27

レビュアー

パープルローズ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

なんだか今までにあった映画の寄せ集めのようで、あまり目新しさは感じられませんでした。
原因不明の病気で街が壊滅状態に・・・というのは「28日後・・・」のようだし、
インターナショナルなキャストは「バベル」みたい。
隔離病棟の中は「es」を思い出したましたし、結局原因もわからず終わってしまうところは「ハプニング」のようです。

失明した医者の夫(マーク・ラファロ)に付き添い、目が見えるにも関わらず、隔離病棟に自分から進んで入る主人公(ジュリアン・ムーア)。
「白い闇」に冒された患者が次々と運びこまれ、最悪の環境となった隔離病棟で、ただひとり目が見える彼女は、自然とリーダー的存在になってしまう。

食料を巡る争いが起った隔離病院内で、 「第3病棟のキング」となるのが、我らがガエル・ガルシア・ベルナール。キングは食料を分配する権利を手に入れ、 食料と引き換えに女性を差し出すように要求する。大変おぞましい展開です。
こんな役でもガエル・ガルシアなら私は嬉しいのですが、あっという間にジュリアン・ムーアに殺されてしまい、一気にテンションが下がり、あとはどうでもよくなってしまいました。ほんとうはこの後が大事なんですけどね。

余談ですが、マーティン・スコセッシの「沈黙」にガエル・ガルシアがキャスティングされているという噂で、パードレ姿のガエル・ガルシアが見られるのかと思うと胸がときめくのですが、逆さ吊りにされてしまったらどうしよう・・・と今から心配でたまりません。(広がる妄想。)

さて、映画の後半。隔離病棟を逃げ出してみると、外の世界は失明者であふれ、街は壊滅状態になっている。
目が見える主人公は仲間を導き、一旦は落ち着いた生活を取り戻したかのようにみえるのだが・・・。

「白い闇」の原因もわからず、解決策もない。 そして、次に何が起こるかわからないという恐怖。
私は嫌いな終わり方ではなかったですが、すっきりしない終わり方であることは確かです。
それにしても、最後のダニー・グローバーのナレーションは余計。そんなこと、説明してほしくないです(怒)。

「極限状態」のフルコースだけど、素材の良さが活かされてない。

投稿日

2010/11/06

レビュアー

ポッシュ(卒業)

16〜 20件 / 全205件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • 無料お試し期間中『新作』はレンタル対象外です。
    新作をレンタルする方法はこちら
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

ブラインドネス